魔法の一ヶ月の終わりに思う事。(^_^;;;

シルバーウィーク中、ほぼ晴れていた反動か連日、雨がぱらつきますね。 今日(数時間前)もそんな雨の中、とあるところで用事を済ませてきたんですが、その行き帰りの電車でたまたま座れたものですから、なーんか却って疲れちゃいました。バキッ!!☆/(x_x)     なもので、今夜もちょいとゆるネタでご勘弁頂きたく存じます。(笑)   と前振りも高らかに宣言すれば何でもありなのが当ブログのいいところ。(ホントか?) まずはオープニングカットを務めますは、すでに毎日のお供【DSC-TX1】で撮ったものです。↑写真をクリックすれば拡大画像になります。 疲れて料理をするのが億劫な時のためのホカ弁前で待ってる時の定点カットでございます。 やっぱ、オートでこんなにぶれずに撮れるT型コンデジは重宝しますねぇ、( ̄ー ̄)/

続きを読む

なんだか不思議な・・・。

さて、長い休みが明けたら、いきなりトラブルやら四方山相談が山積みですっかり疲弊してしまった私。 本来なら13時間ほど前にこのエントリーを書き上げてるはずが、休みの終了を象徴するような深夜の雨音を聴きながら書いております。(爆)     しかし、会社のお引っ越し(大規模移動)も満足に出来ない大会社さんってマジに存在するとは夢にも思いませんでした。よくもまぁそんな甘い算段で事を実行に移せるものだと開いた口が塞がりません。 出来ればSONYさんはこんな会社と付き合うなよと思ってみたり、でもどこも大きいところは、血管にこんな血栓がいっぱい出来てるのかなぁと憂えてみたり。 かと思えば昼の日中に、仕事じゃない相談をしてくるヒトが後を絶たず・・・・・主に携帯やらiPod絡み・・こちとら昼休み返上で動いてるってのに暢気なもんです。(^_^;; そんな悩みをこの長い休みの間抱えてたらしく・・・・『キミたち、ぼくのメアド知ってるんだから、休み中に聞いてこいよ』と心の中で呟くことしきり。 とまぁ、変な社会復帰一日めでした。     こんなヒト達と違い、我がブログに遊びに来て下さる方々や、それが縁で親交を深める方々からすると、さぞや不思議なコトと目に映るでしょうが、世の大半はそんなものようです、トホホ。       そんな疲弊してる最中に、休み中とあるところに旅行に出てた方からこんなお土産を頂きました。 さぁあああ、この謎緑の球体、なんだと思います?

続きを読む

勝手が違って忘れてた(爆)【SONY・NWZ-B142F/D 特別編】

ああーーー、長い休みが終わってしまいました。バキッ!!☆/(x_x) 朝が来ればまた喧噪の日々が始まります。(笑)   結局、思ったよりネタを貯められなかったのと冷蔵庫騒動で思ったより外出することが出来なかったのがココロ残りですが、まぁそれも人生。 次回の休みに頑張ることにします。(^_^;; さて、今日は予定を変更して昨日に引き続きオーバーシーズ・ウォークマンネタで行こうと思います。 えっ、ギフト用に包んだんじゃないかって?

続きを読む

旅立つ友へ!?(爆)【SONY・NWZ-B142F/D 開梱編】

世間様から何と言われようと、不本意に長い休暇もほぼ終わりに近づいてきました。 やはり休みが終わる頃合いはいくつになってもセンチになるものです。 現実には9連休が2ヶ月続けてあったので仕事始めの週にしわ寄せが来るのはもう判ってるんのでそんな感傷に浸ってられる訳でもないんですが・・・・(^_^;;; 魅力的な新製品は発売されるし、毎年恒例の自転車競技のお手伝いも入るから、自業自得とはいえ、誰か助けて〜バキッ!!☆/(x_x)   そんな自虐ネタはさておき、何かと贈り物が増えるのもこのシーズン。 この間のヘッドホンもそうなんですが、この休暇中に更なるお手頃ギフトを見つけておかないといざという時、対応出来ませんよね。   かねてより目を付けていたモノを、ポチッとしたのですが、それは生憎この休暇に入った初日の事(だってソニスタさんが在庫欠品中だったんですもん)。   結局、世間様が一足先に通常に戻って二日目、つまり金曜日の朝(一昨日)に届いたのです。   さぁあ、大急ぎで開梱してチェックしなきゃ。 それにしても、箱が格段に小さくなって届くのが早くなったなぁ。

続きを読む

連休が長くて良かった事。(^O^)b

秋の夜長に、一献。 長い連休であればこそ普段ではあり得ない、差し呑みと相成りました。     そのお相手をして下さったのは、いつも精力的なエントリーでSONYファンを楽しませてくださってる店員佐藤さん。   で、場所は佐藤さんご自身もエントリーなさっている四谷精肉店さん。 前回、お誘い頂いた時には鉄板焼きでしたが、その際に出された一目惚れの串メインでやって参りました。 こんな額縁が店内を彩ってますが、そんな事も構わずの串、串、串の濃〜〜〜い2時間でした。 では、どうぞ。

続きを読む