会社を引けて帰り道のヨドバシでの出来事です。
3週間ほど前のエントリーで紹介しました【eneloop】応用商品の充電式カイロを
そろそろ予約しとこうかとお店の方に訪ねたら・・・・2Fの電池コーナーで「それは、3Fの家電コーナーで扱っております。」\(◎o◎)/!もう売ってるの?
急いで3Fに行くと、どうもそんな気配がありません。
また、店員さんを捉まえて聞くと、・・・・・電池コーナーに案内されてしまい(-.-#)・・・・“あのー三洋のeneloopを使った充電式カイロですけど”というと、どんな回路ですか?と聞き返してくる始末。
ふつふつと来る(-.-#)を押さえつつ、冷静にもう一度説明すると・・・・今度は電気式あんかのコーナーに連れていかれてしまいました。
流石に、怒り爆発!!!、そこのフロア長とは懇意にさせて貰ってるので、名前を出して、明日、必ずメーカーさんに確認して取り寄せ可能かどうかお願いしてお店を後にしました。
どうして、白物家電のコーナーの担当者はマネージャークラス以外はこうも無知なんでしょうね、アキハバラが全盛の頃は、白物売りこそが花形だったのに・・・・ねぇ?
一番許せなかったのは自分の勉強不足を棚にあげ、メーカーの営業さんが積極的に拡販してきてないから知らないなどと言ったのが、ねぇ。許せませんでした。
そんなことある訳ないじゃない、社運のかかったeneloop事業なのに!!
この記事へのコメント
K
三洋電機サン、今年のCEATECでも説明に力が入っているように見受けられました。今後の顛末が気になります。
かつぽん
ちょっとでもIT系ニュースに目を通していれば
知りうる情報なのに・・・
Virgo
それだけ、必至な事業なのに、売る側の量販がこれでは、辛いです。
メーカーあっての量販、量販逢ってのメーカー、その不文律を破るなかれです。
Virgo
これはゴールドポイントカードシステムの弊害と社長さんが未だにワンマン健在だからでしょう。ついこの間、そのヨドで、眼光鋭いおじさんが、レジの仕上がりに文句つけてたのを目撃したら、なんとPS3初日にそのおじさんの正体が・・・・・な、なんとヨドバシの社長・その人でした。 (^^;)
akoustam
電器製品が好きで就職した人なんてほとんどいませんし、売り場で年寄りの店員を見かけないのでお分かりの通り、ほとんど使い捨てみたいな形で人が入れ替わっていきますから、知識と経験を集積した人材なんて見かけやしません。
某カメラ系量販店のシリコンオーディオの新入社員に、MP3とAACとWMAとATRAC3の違いをレクチュアしたのは、となりの携帯電話コーナーに派遣されていた僕だったりします(^^;)
Riever
自分が知らないのを棚に上げるなんて、許せない店員ですね。私は店員に関わるとロクなことがないので関わらないようにしてます。PC関連なんて、あまりつっこんだところを(知ってて)質問すると答えられない店員が多いですから(^^;;;)
商品知識に自信が・・・なんて書いてあるお店ほど見かけ倒しだったりしますからねぇ。
Virgo
秋葉原が華やかし頃は、もっと骨のある人材で溢れてたんですが、この国が安売り
王国に邁進し始めた頃から・・・・歯車が軋みだしたんでしょうね。\(__)
Virgo
でも、ヨドではそれが、総て店長クラスという事になるんですけどね。
まぁ、うまくその辺りを逆手に取って賢い買い物をする術を身につければどうってことないのですが、閉店間際慌てて変なのに捕まったのが運のつきでした。
ちなみに、今日返事があったのですが、のれんに腕押しだったので再度強く取り寄せてねと念を押してしまいました。(-.-;)y-゜゜
floss
家電量販店の店員さん、商品知識のない人結構いますよね・・・。
説明受けて、うそだぁと思って家帰って調べてみるとやっぱりうそ、ということ結構ありましたから・・・。
Virgo
発売日に入荷しない・・・・・もう考えたくないです。
と、いうかヨドはほっとくと、12月15日頃にならないと自店に入荷するか判らんと言ったので、取り寄せ攻撃に出てみました。くわばらくわばら。