
っと、その前に、いつものを、どうぞ。
__________________________________________________________________________________________
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
__________________________________________________________________________________________
さぁ、まずは、電源ボタンを押し込むと。

こんな画面が飛び込んできます。
どうです、なんかフォントがとても見易くていい発色してると思いませんか?
これがポータブルでも“BRAVIA”を冠する証明ではないでしょうか。
で、設定は至って簡単。

前回、紹介した正面についてるジョグレバーのスライドと押し込みだけで出来ちゃいます。(^^)
さぁ、黄色になってる〈次へ〉を押しましょう。

こういう時、ありがたいですよねぇ。端から東京が選択されてるんですから。
まぁ、違う地域でも、ジョグレバーで選択し直せばいいので、無問題でしょう。(笑)

ワンセグを受信すると時計を自動補正するとありますから、ざっぱ、合わせればいいんでしょうかね。
これは便利です、神経質にならなくてね(^^)b

はい、さっさと確定しちゃいます。ポチッ♪


あれ・・・・・・NHKが受信できないなんて(OO)
ってことは、かんたん設定、失敗?(;ロ;)

うーん、説明書にも、これが終わらないと駄目って書いてますねぇ。(^^;;
なんて、色々触ってるうちに、こんな画面になりました。

おや、プリセットは終了してるみたいですねぇ。
って、事は、何????
やっぱり、我が家はワンセグ受信感度が悪いのかなぁ。
更に、説明書なんかを読んでて・・・(OO)
えっ、充電スタンドの地デジアンテナの入/切ってそういう意味だったの?

どうやら、内蔵のロッドアンテナや、ヘッドホンアダプタをアンテナにする場合は、このスイッチを“切”にしておかないと、どうやら受信できない場合があるとのこと。
危ない、危ない、パチッ。

あっ、映りました。
よしよし。
受信感度の悪い我が家で、東京MXテレビ以外は、映る事が確認できました。
これは、我が家で試したワンセグ機器では、最高の感度ですねぇ。
ちなみに内蔵アンテナより、ヘッドホンアダプターのほうが、感度はいいようです。
※ただし、このヘッドホンアダプターは、附属のではなくて、自前のとても長いケーブルです。

ね、長いでしょ(笑)。
さぁ、これでいつでもお出かけ準備完了です。
次回は、実際に使ってみての利点・弱点、見極めてみたいと思います。
では〜(^^)/
この記事へのコメント
Virgo
Virgo
Riever
これなら少しくらい田舎でも映りそうですしなかなか良いと思いますが・・・
自宅にいるときにわざわざワンセグをアンテナケーブル引っ張ってまで使うかと言えば微妙な気がします(爆)
Virgo
>自宅にいるときにわざわざワンセグをアンテナケーブル引っ張ってまで使うかと言えば微妙な気がします(爆)
いや、これがねぇ、テレビの2画面使うより、有効だったりします。(爆)
Virgo
かつぽん
そういえばおいら自分で買ったのに
買ったよエントリーから放置中だなぁ(^^;;;
Virgo
Virgo
>そういえばおいら自分で買ったのに
買ったよエントリーから放置中だなぁ(^^;;;
さすが、隊長です。
いつもの事ながら、モノネタで溢れてお出でで(爆)
はまちゃん
LANスイッチ切ってもぜんぜんです・・
こっちは専用機、これならウチでも入りますかね?
Virgo
Virgo
>PSPのは感度悪いですよね・・(>_<)
LANスイッチ切ってもぜんぜんです・・
うちも、正直、位置によってはPSPは駄目です。(T_T)
でも、このワンセグクンは、ホントよく入ります。
なので、試す価値はあると思います。
Virgo