ここんところ、私が忙しいのは、ブログ内で呟きまくってるので、もういいですよね。(^_^;;
で、そんな中、購入して1周年を迎えた我がBlu-rayレコーダー君に降りかかった災難を今日はお伝えしたいと思います。
いやぁ、忙しいとはいっても、貯まりに貯まったHDDの中は、適宜、Blu-rayかメモステに移動しなきゃならないのは、最近のデジタルレコーダーの宿命。
まっ、その宿命に従って、空のメディアを突っ込んで、移動タイトルを時系順に選択してる時に悪夢は起こりました。

だって、貴方、【BDZ-X90】のHDD総容量は、500GBですよ!!!
なのに、なのに、それを1タイトルだけで超えるわきゃないでしょ。(爆)
ちなみに、このタイトルの本当のデータ容量は2.4GB。
その約271倍もにダビングしようとすると膨れ上がる始末。
これがねぇ、自分の貯金なら、諸手を挙げてハラショーなんですけど、全然嬉しくありませんわ。(-.-#)
まぁ、本当は気付くべきなんでしょうけどね、他の同番組は2.1GBに仕上がってる訳ですから。
でも、更に驚愕の事実は続くのです。

まぁ、ここまで来たら、ダビングしてみるしかないと思い、選択したら、なんとも不可思議な事を機械が答えてくれましたよ。
なんで更に圧縮しなきゃならないのに、圧縮したレートより、あまり圧縮しないモードを選んでるのでしょうか(弩爆)
ええい、ままよ、ポチッ!!!!!!!

ダビング始めちゃいましたよ、(゜o゜)ヾ(--;オイオイ...
しかも、この2.9GBって(OO)
確かに651.7GBとしてデータをみた場合は圧縮されてるけど、真のデータ容量2.4GBとして見ると増てるやん??!!!
結局、この後、25%までバーが伸びて、突然ダビングは終わり、24分中、ダビングは7分しか出来ませんでしたと機械は呟くばかり。(^_^;;;;
一応、SONYBlu-ray専門窓口に相談しても、紋切り型のリセットを行って下さいとの返答でしたし、リセットを試しても、このデータだけはどうにもなりませんでした、ヤレヤレ。
まぁ、犯人は、きっと放送局側じゃないかとは踏んでるんですけどね。
過去に東芝のレコーダーでもやらかしてくれましたから。
もう2011年も間近なので、いい加減、機材の扱いに慣れろって感じです。
ちなみにこのデータを編集画面からチャプター的に見てみると、一目瞭然。


番組とCMの境目でうまく処理がなされてないので、こうやって編集後に、捨てた筈のCMシーンが、チャプター冒頭にへばりつく形で展開されてました。
悪さはきっと、このクズデータなんでしょう。
このデータは、フレームと呼ばれる単位にすらならないゴーストのような存在。なのに、でも可視出来ると言うやっかいな状態です。
こういうデータは、なぜかフレームカウンターも動かないから、もうお手上げです。
まーーーったく、これがメジャーCMじゃないから、余計にサブリミナルを疑ってしまいましたよ。(爆) まぁ、そんな度胸のある奴はいないから、単純な事故だと思います。(笑)
このタイトルには縁がなかったと言う事で、録り貯めたBlu-rayメディアも初期化したので、一気にストックが出来まあいた。
これで年内、メディア買わなくて良くなったのでラッキーと思うことにしないとなぁ。
まぁ、なんにせよ、後悔の出来ないタイトルで被害に合わなかっただけでも良しとしなければね。
前向き、前向き♪
では〜、皆様のところにも、こんなゴーストデータが舞い降りませんように、(^^w)パンパンッ。 お祓いしとかなきゃぁね。
この記事へのコメント
しー
しかし、よく見たら画面がキバなんですね、いや、ボクも見てますよw
arkstar
というのが、地方はここ1~2年前あたりから地上デジタルが始まって、
機材も新しい(同一メーカー品でもバージョンアップしている可能性が)のでは?
CMハント用Blu-rayレコーダでCMバリバリ捕って、バリバリ見てますが、
何とも無いですからねぇ。
私の住んでいる地域は、2007年から地上デジタル始まりましたから。
店員佐藤
方がデータ量的に有利じゃなかったでしたっけ? なにかこれも
技があるようでしたら、是非、教えてください~。(^o^)
Virgo
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
Virgo
>Friioで一時期わかさ製薬のブルーベリーアイが鬼門で、このCM始まると録画停止することがあったんで、CMのデータにもいろいろあるんでしょう。
わかさってだけで、何を見てらっしゃるのかが少し判る気がするのは・・・・きっと同じモノを見てますよね(笑)
Virgo
>響希さん、nice!ありがとうございます。
>hidexさん、nice!ありがとうございます。
>sakusanさん、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
Virgo
>というのが、地方はここ1~2年前あたりから地上デジタルが始まって、
機材も新しい(同一メーカー品でもバージョンアップしている可能性が)のでは?
ああ、そういうのもあるのかもですねぇ。
でも、プロはそういう言い訳して欲しくないんですけどね・・(^_^;;;;
Virgo
>地上デジタルをXSRモードで録るよりはDRモードにしておいた
方がデータ量的に有利じゃなかったでしたっけ?
普通のドラマとかはそうですけど、特撮などで、アクションのデータが多いと、XSRの方が有利です。
後、DRの恩恵はアニメーションが効果覿面です。
なにせ、13話で終わる話だと、キレイに1枚に収まります。(^_^)b
店員佐藤
我が家も近日、フルHD液晶になるので
いろいろ試してみます!
なんせ、いままでのブラウン管ではあまり
画質の違いがわからなかったので。(笑)
Virgo
Virgo
>我が家も近日、フルHD液晶になるので
いろいろ試してみます!
そうだ、佐藤さん宅にもいよいよ液晶が登壇されるのですよね。
あーー、一番いい時期なんですよね、機種選定から初めましてで、やってくる時が・・・いいなぁ。
Virgo