衣替えしなきゃ、いけません、コレは。(^_^;;;;
とはいっても、夜はまだ冷え込むので選択がとても難しいです(爆)
そんな事考えてたり、悩む事もあったりですっかりご飯の用意を忘れてしまいました。
で、慌てて隣の711で買ってきちゃいました、久しぶりに。

はい、“日清食品”が誇るカップ焼きそば、〈U.F.O.〉です。
カップラーメンは惹かれる新製品が出ると取りあえず、一回は試すのですが、焼きそばはねぇ、やっぱ生麺と好きな具材で自分で作った方がいいですから、ほんと買わないんですよね。でも、今回のこの売り文句にビビッときちゃったんです。
お前、そんな処に目が行かないほどてんぱってたんじゃないのかよってのは、言わない約束って事で。(爆)



〈どん兵衛〉で始まったインスタント麺のストレート化がついに焼きそばにきたんですよ( ̄ー ̄)
正直、〈どん兵衛〉の時は、つゆがからまなくって、ストレート麺、No!!!!だったんですが、焼きそばとなれば、きっと効果が違うはず、フフフ。
さて、開けるかなぁ。

???今回、カップも新規造形のようですね。
ふむ、これもストレート麺の為なのか。


そういえば、エコが叫ばれるようになってからか、昔はP.Pが当たり前の上蓋も、コーティングされた紙製になっちゃいましたものね。時代の流れを感じるなぁ。QRコードも当たり前のように印刷されてるし。


さて、お湯注がなきゃ(^_^;;;
なんと、キャベツが大きくなったとともに最初から封入済みなんだ。
もう昔懐かし、麺の裏に具材を置くという裏技しなくていいって事か。
でも、開ける時に、キャベツの欠片がちらばるのは・・・ちょっと減点(笑)

さてさて、お湯を注いで麺が戻るまで、ソースと青のりの小袋を見ときましょう。
なんか、ソースの袋が従来のものより重い気がします。しかも、サラッというよりドロッとしてるような・・・・まさかね。(^_^;;;
青のりも国産に拘ってるようだし、o(^-^)o。
おっ、時間が来ましたね。湯切り♪湯切り♪

ソースをぶちまけてと。
おおおおおおおーーー、やはりソースがちょいと違いますねぇ。

※ここで注意がひとつ。
このソース、展開したらさっさと絡めましょう。私のように写真なんかとってると、絡みにくくなってしまいます。(爆)
お味の方も、いいですねぇ。
やっと普通に焼きそばらしくなってきました。
湯切りしても、蓋にキャベツが張り付かなくなってますし、即席焼きそばとしてはかなり完成形に近くなったんじゃないでしょうか。
たださぁ、ちょっと残念だったのは。



このむごくなってしまう、上蓋を剥がした後ですかねぇ。
まぁ、この紙蓋式になってから、湯切りの穴の部分を中心に確かに剥がれ難くなってたのは知ってましたがここまでとはね。
興味本位で「お客様相談センター」に電話して聞いてみましたが、いやぁ、“日清食品”の相談センターは素晴らしい。こちらとしては、なんでこんなに上蓋が剥がれ難いのか聞きたいだけたったんですが、あまりの商品知識と応対が素晴らしくてしばし話し込んでしまいました。
実際、この上蓋には一切の接着材は使われず、アイロンのようなもので溶着してるので人体には影響が’ないことと、この細かく残るアルミ箔のようなものも、殆どアルミは使われておらずこのままプラ容器として処分してもなんら問題がないそうなんです。
しかも、湯切り側のアルミが残ってしまうのは、そこが破裂して万が一の火傷事故を防ぐほうに重きを置いてるからとの事でした。
たしかに予想しない破裂は誰にも対処しづらいから、製造責任としては正しいのかもしれません。
最終的に、外装フィルムに記載してある工場コードで、ラインが特定出来るので、ラインを確認するとの事でした。まぁ、今時は子供が口にする可能性があるから、気になっちゃいますよね。(^_^;;
まぁ、クレームではないにしろ、この素晴らしい応対と身のこなし。
是非、家電メーカーの相談センターにも見習って欲しいですね。
ちゃんと愛社精神溢れる社員で構成された相談センターとそうでない外人部隊で構成された相談センターでは、雲泥の差ですからね。
愛社精神を育む会社を創造する経営者も少なくなってきてますから難しいですが、是非、育んで欲しいですねぇ。ヒト切りばかりが経営じゃないですよ〜(爆)
この記事へのコメント
arkstar
赤系のパッケージがUFOの本来と思っていて、
東日本版の青色パッケージのUFOを見た時の衝撃たるや(^_^;)
ソースって、添付品じゃなくて、
オタフクソースに変えたら、それだけで無敵の気がするのですが(^_^;)
でも首都圏では入手困難ですかね?
ピカテントロプス
こういうソース味のものにはビールが必需品 !(^o^)!
飲みたくなります⁉
Virgo
>パッケージ色が、ノーマル版の西日本仕様の色と酷似してますね。
赤系のパッケージがUFOの本来と思っていて、
東日本版の青色パッケージのUFOを見た時の衝撃たるや(^_^;)
へ?青ってシーフードでは?
全国津々浦々、赤ですよね、U.F.Oって。
>ソースって、添付品じゃなくて、
オタフクソースに変えたら、それだけで無敵の気がするのですが(^_^;)
でも首都圏では入手困難ですかね?
入手自体はそんなに困難じゃないです。
でも、今回のはソースもノーマル版と違って頑張ってますよ。
Virgo
>う〜!美味しそうですね。
こういうソース味のものにはビールが必需品 !(^o^)!
飲みたくなります⁉
あーーー、昼間なのに飲みたくなる事を・・・・・(爆)
Virgo
arkstar
どうやら最初の頃は、静岡県以東の東日本版パッケージと愛知県以西の西日本版パッケージが有ったのですが、
その後西日本版パッケージで統一されているようですね。
西日本版が赤で、東日本版が青という記憶は間違いじゃなかったようです。
それと、UFOの味が変わったと思っていたのですが、
最初がオタフクソースで、その後別メーカーのソースになったようですね。
発売期間が長い製品なので、歴史が有りますねぇ。
Virgo
>wiki見てきたのですが、
どうやら最初の頃は、静岡県以東の東日本版パッケージと愛知県以西の西日本版パッケージが有ったのですが、
その後西日本版パッケージで統一されているようですね。
なるほど、西で生まれて、18から東京に居る私が見てないって事は、その間に統一パッケージになってたって事なんですね。
失礼しました。m(__)m
>最初がオタフクソースで、その後別メーカーのソースになったようですね。
発売期間が長い製品なので、歴史が有りますねぇ。
うーーん、ソースも変わってるんだ。(^_^;;;
一時のU.F.Oの油ギトギトのはじゃあどこのメーカーのソースなんでしょう。あれ嫌いだったんですよねぇ(-.-#)
つなみ
それにしても、さすが日清ですネ!
Succhi
知らなかった。
そういえば、UFOなんて田舎にいたときしか食べていない。
#インスタントって便利だけど高くって(笑)
プラ容器に黄色(?)いラベルが載っていたタイプ。
ソレしか知らない。
いつの間にか、カップ麺みたいになっているんだぁ...
店員佐藤
先週はスーパーで98円で売っていて売り切れていたんですが
今週は148円になっていました。モデルチェンジのタイミング
だったんですかね!?
taramo
実は、私も先々週に購入済みなのですが、もったいなくて(爆)まだ食べてません。
でも、食べるのが更に楽しみになりました。
かつぽん
Virgo
>わ~、焼きそばがいただきたくなりました~^^
>それにしても、さすが日清ですネ!
ええ、底力発揮ですよねぇ〜。
Virgo
>sakusanさん、nice!ありがとうございます。
Virgo
>そういえば、UFOなんて田舎にいたときしか食べていない。
>#インスタントって便利だけど高くって(笑)
>プラ容器に黄色(?)いラベルが載っていたタイプ。
>ソレしか知らない。
私もその口でした(^_^;;;
高いと言うか、味がなんか水分吸い取られる感じがちょっと苦手でした。
まだその感じは拭えないのですが、味は格段によくなってます、間違いなく。
Virgo
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>oyazzyさん、nice!ありがとうございます。
Virgo
>先週はスーパーで98円で売っていて売り切れていたんですが
>今週は148円になっていました。モデルチェンジのタイミング
>だったんですかね!?
それは、間違いないですね。
でも高くても今回は、絶対に新しいのがお奨めです。
単なるモデルチェンジを超えてます♪
Virgo
>実は、私も先々週に購入済みなのですが、もったいなくて(爆)まだ>食べてません。
>でも、食べるのが更に楽しみになりました。
いやぁ、ホントわくわくしてご賞味下さいませ♪
Virgo
Virgo
>やべ、おなか空いてきた(爆)
これはねぇ、備蓄しといても損はないですよ〜。
Virgo