もう、腰に響いてしょうがないじゃないですか。
そんな週末の金曜日、akousatmさんに言われて端と気付いた【iida G9】が発売されてるという事実。
人間、興味ない事は、全然お構いなしなんだなと再認識しつつ、akousatmさんの『是非、実物を見て来て下さい。』の一言に反応して参りました。

ホントは欲しくないけど、このエントリーのためだけに貰ってきたパンフです。
いやぁ、高級紙をふんだんに使った“iida”のブランドパンフと【G9】の商品パンフ。
ホントに人気があれば発売日前になくなるはずの代物がよしゃあいいのに、【G9】と【MIDORI】 しか展示できない専門什器に鈴生り状態。
それでも、近くで一番大きい〈au shop〉では[black+green]は初回、完売なんだとか。
おいおい、(;^_^A アセアセ…


申し訳ないけど、LIFE > PHONEだなんて、どの口が言う、ですな。
フィールドテストもろくにしない“KCP+”なんていう愚にも付かないOSでどれを食べても金太郎飴状態に成り下がった端末のどこをどう取り繕えば、こんなキャッチが付けられるんだか、一度講演を聴かせて頂きたいものです。
まぁ、2分で寝ると思いますが(爆)

さて一通り、【G9】のパンフを見てやろうかとおもったんですが、やめました。
こんなフレーズで褒め称えてるんだもの。(-.-#)
おいおい、お前らみたいなのにだけは“万年筆”だとか“腕時計”と同列にこの端末を持ち上げて欲しくないんだわ。
こんな端末、何十年も使える耐久性もブランド力も工業製品としての品格も備えちゃいないから。
だいたい、万年筆を何十年も使ったり、腕時計を代代受け継ぐなんて思想と相容れないものだと理解してない証拠ですもの。
一過性のサービスを詰め込んでは年3〜4回、きっちり新製品を出す浪費型のおもちゃなんだから。
もうね、“JAPAN MADE”を標榜して血の滲む努力をしてる腕時計ブランドを作り護ろうとしている方々にあやまれ、マジで。

そしてそして、こんなださいクレドール、しかもまたもワンセグ主導の横型だし。
【S001】より痛いのはセンサーによる縦位置メニュー、横位置メニューに可変するのではなく設定でわざわざ見にくい横位置での待ち受けにもなるというお粗末メニュー。
自動的に変わらないのに横位置設定って、一体どんなメリットが・・(^_^;;;;
あのーこれでホントにLIFE > PHONEなの(爆)
しかも店頭にいくまで、天骨がハンドルだなんて、全然気づきもしなかったし・・
【iida】なのに妙な位置に【au by KDDI】の彫り込みロゴも確認できて大爆笑しちゃっいました。

トドメはこの【MIDORI】という限定のACアダプター。
悪い冗談と言える出来ですね。
小さいお子さんやペットがいるお家では、すぐに葉っぱが落ちますな。
どうして葉っぱに見立てる必要があるのか理解に苦しむし、まぁパンフのキャッチフレーズが笑えます。
まぁ、見かけたらこの【iida】のパンフは突っ込み処満載ですので、取りあえず反面教師的に持っとくのも宜しいかと。
では。
この記事へのコメント
蔵三
…の間違いでは?(笑)
Succhi
我々 != メーカーのターゲットユーザー
とは思っているので、あまり気にしない自分ではあります。(笑)
Virgo
>auの都合>我々ユーザーの願い
…の間違いでは?(笑)
うまい。座布団1000枚、持ってって(爆)
Virgo
Virgo
>ま、
我々 != メーカーのターゲットユーザー
とは思っているので、あまり気にしない自分ではあります。(笑)
うっ、なんて寛大なんだ、Succhiさん。
私はねぇ、あのフレーズさえ書いてなければ、ここまで怒らなかったかなぁ。
もう日本のガジェットを見てて一番痛烈に怒りを向ける部分をよりによって、同列に出来てると勘違いして誇るとは・・・・・・プルプルプル。
Virgo
>sakusanさん、nice!ありがとうございます。
>ピカテントロプスさん、nice!ありがとうございます。
>satomiさん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>響希さん、nice!ありがとうございます。
かつぽん
INFOBARとかでも思ったけど、
日産の一連のパイクカーみたいなモンでしょ?
一部に熱烈なファンは付いてもホンモノには到底敵わないトコロも。
なんかiidaブランドが始まってから
また一気にau熱が冷めた自分がいます。
自宅マンションにフレッツ光のマンションタイプが入るっていうし、
いっそのこと固定から何から全部NTT系に変えてやろうかしらん・・・
Succhi
え、寛大じゃないですよ。
だから、今はSBMユーザーなんですよ(笑)
でも、実機さわってみましたけど「iida」なんて特別扱いさえしなければ
嫌いじゃないですけど。私は、あのデザイン。
>あのフレーズさえ書いてなければ
まぁねぇ。う~ん。
叶えたのは「たたずまい」であって、「物としての価値」じゃないみたいだから大目にみてあげるかな?
あ、やっぱり寛大かな?(笑)
Virgo
>INFOBARとかでも思ったけど、
日産の一連のパイクカーみたいなモンでしょ?
一部に熱烈なファンは付いてもホンモノには到底敵わないトコロも。
そうかもですね、まぁ、日本の携帯に求められてる質の部分が低下してるんでしょうね。
まぁ、そうやって低下させたのは他ならぬ土管屋と政府だと思いますけどね。
>なんかiidaブランドが始まってから
また一気にau熱が冷めた自分がいます。
もう、醒めるとか醒めない以前に、終わってしまったのかもしれませんね。ときめかんもの。
Virgo
>でも、実機さわってみましたけど「iida」なんて特別扱いさえしなければ嫌いじゃないですけど。私は、あのデザイン。
う・・・ま・・・・・私はあのテンキーなのか独立十字キーなのかわからんあのフェイスが駄目かもです・・
>叶えたのは「たたずまい」であって、「物としての価値」じゃないみたいだから大目にみてあげるかな?
いやぁ、その文言を使う事自体許せんのです、今回は。きっぱり(爆)
やっぱ、寛大ですよ、Succhiさんは。
Virgo
arkstar
G9、2013年以降通信すら出来なくなって、どう受け継げと(^_^;)
時計は、舶来に行っちゃった私でも、
大量生産を反省して、良い物を追い求めるって姿勢のメーカーを知っていますので、
「かっこいいコピーが出来た」って悦に入っている担当者はダメでしょうねぇ。
まぁ、私は「完全スルーですが何か?」なので良いのですが(^_^;)
Riever
昨日CMを見たんですが、無いです。"design"を「見た目」としてしか理解が出来ていない時点で駄目ですね。
こんなんで大丈夫なのかauと、再認識させられた瞬間でした。
Virgo
>確かに携帯は、受け継がれて使えるシロモノじゃないですよね。
G9、2013年以降通信すら出来なくなって、どう受け継げと(^_^;)
はれ?それって、今の端末は対応済みだったと認識してますが・・・・たしかW43Sぐらいのモデル以降はもう大丈夫だった気が。
>時計は、舶来に行っちゃった私でも、大量生産を反省して、良い物を追い求めるって姿勢のメーカーを知っていますので、「かっこいいコピーが出来た」って悦に入っている担当者はダメでしょうねぇ。
ええ、こういった標榜を堂々と世に出して市民権を得るのが怖いんです。考えないで飛びつく市民はそれを考え(思想)にすり替えてしまう。そんな“無デザイン”が蔓延るのはますますガジェットが陳腐化するのではと・・・残念です。
Virgo
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
Virgo
>ParkerもBreguetも受け継がれた私ですが、これはねぇ・・・
昨日CMを見たんですが、無いです。"design"を「見た目」としてしか理解が出来ていない時点で駄目ですね。
こんなんで大丈夫なのかauと、再認識させられた瞬間でした。
あのCMは、もうねぇこの間までSBM提供で放送していた『ケータイ捜査官7』に登場する暴走するケータイロボ、『Gene(ジーン)』を彷彿させます。
要は、駄目ケータイ、蔓延ると人類(二本)に徒なす、とね。
気色悪いことこのうえないですな。
蔵三
まぁ…モックだった事を割り引いても「萎え~」でした。
Virgoさんのお気持ちが痛いほどわかる『イタさ』ですね。
自分はバッテリが違う時点で「iida G9 ? 何ソレ?」なので
いいんですが…少しでも期待していたヒトは…ショックでしょうね。
Virgo
>パセリさん、nice!ありがとうございます。
Virgo
>実機…もといモック触ってきました。
まぁ…モックだった事を割り引いても「萎え~」でした。
Virgoさんのお気持ちが痛いほどわかる『イタさ』ですね。
ホットモックじゃなかったんですね。
あれは、ホットだと更にKCP+の悪癖全開ですからねぇ。
まぁ、あそこまでデザイン凄いだろう発言がなければ、まぁ別にーーーーー、ふ〜んで済んだものを。
あーーいう切り口でアピールされるとは、絶句ものです。
あれがいいと言う方はきっと、デザインとかコンセプトはどうでもよく、日本の携帯として選択されるんでしょうけどね。
Akihito(・。・)
ほしいなら、Vertuまではいかなくとも、
手作りで
カーボンやチタンでできたフルメタルボディで、
何年たっても使用できるサスティナブルな設計。
(例えば、PCのパーツみたいに各パーツを交換できるように。)
耐久性を重視した厳しい品質試験。
そして万全な保証。
コレぐらいやってくれなけりゃねぇ。。
まあ、僕もCROSSのペンを受け継ぎましたが、
ほんっとに精度が高いです。
こんなんとはちがって。
Virgo
ようこそ〜。
>カーボンやチタンでできたフルメタルボディで、
何年たっても使用できるサスティナブルな設計。
(例えば、PCのパーツみたいに各パーツを交換できるように。)
耐久性を重視した厳しい品質試験。
そして万全な保証。
コレぐらいやってくれなけりゃねぇ。。
ですねぇ、結局、通話すること、メールすること、以外のどうでもいい付加機能の増殖に応じて側を浪費してるだけですからねぇ。
まぁ、携帯に限らず変わらない事を続けるのは、電化製品では難しい事なのかもしれません。
生み出しても保守・メンテ出来なかったら意味をなさいない事に気付いてないか、気付いていても出来ないのでお茶を濁してるかのどっちかでしょうから。
Akihito(・。・)
自分のブログにさらに詳細を書いちゃいました。
iidaの商品群を見ていると、Impressのエイプリルフールの企画みたいですね。
特に、前衛芸術家とのコラボ。
あれは悪いジョーク以外の何者でもありません。
一億五千万人の中からアレが欲しい人が
どれだけいるか想像できないんでしょうか?
あ~あ。末期症状だな
akoustam
・スライドの組み付け精度の低さ(ガタガタだし隙間でか!)
・スライドするときのスカスカで安物感丸出しの感触(オイルダンパー入れるとか本気で金かける気は、無いよなやっぱり)
・全然金属感を感じないフレーム&プラそのままの背面外装(これは幼児のおもちゃか)
・iidaブランドと言いながらau by KDDIのロゴあり(何のためのブランド?)
・かっこつけ優先でおよそ判別しづらい十字キー(こういうのは“デザイン”と言いません、ただの“スタイリング”です)
・結局つながるのは、くその役にも立たない上に、サイトデザインもダサダサで使えないEZweb(新ブランド言うなら専用ポータルサイトぐらい立ち上げろ)
等々、もう何なんだこの安っぽさと手抜き加減は(怒)LIFE>PHONEじゃなくて、コスト>ユーザー満足じゃんって感じました。
これが普通に「Xmini、Premier3、Cyber-shotの次はG9にしてみました。」なら別に文句言いませんが、あれだけ自慢げにブランド話を語られたあげく、ここまで虚飾に満ちたプロモーションやられちゃうと、世の中なめるなよとしか言いようがありません。
やっぱ海外のSonyEricsson機を知ってる身としては、こんな志の低い連中の下請け工場に成り下がってる現状が悲しいです。
Virgo
>iidaの商品群を見ていると、Impressのエイプリルフールの企画みたいですね。
特に、前衛芸術家とのコラボ。
ですね、悪い“四月馬鹿”ネタかと思いました、私も。
そもそもブランドと最も遠い位置にある芸術家にオーダーした時点で終わってると思います。
そもそも、一点物なんですから。あーゆものは。
どっかの美術館に展示するとかならともかく・・・・はぁ。
Virgo
>・iidaブランドと言いながらau by KDDIのロゴあり(何のためのブランド?)
TVCMでも、『お求めはお近くのau取り扱い店へ』ですもんね。
先発したSMBがディズニーフォンやiPhoneで行った事を何も感じてないんですもの。
>これが普通に「Xmini、Premier3、Cyber-shotの次はG9にしてみました。」なら別に文句言いませんが、あれだけ自慢げにブランド話を語られたあげく、ここまで虚飾に満ちたプロモーションやられちゃうと、世の中なめるなよとしか言いようがありません。
ですねぇ、全くもってその通りです。 あの半端な什器がより悲壮感を漂わせてます。 昭和の量販店のちぐはぐさ、そのものです。
>やっぱ海外のSonyEricsson機を知ってる身としては、こんな志の低い連中の下請け工場に成り下がってる現状が悲しいです。
お気持ちは察しますが、どうかどうか、今はご自愛下さいませ、ね。
Virgo
店員佐藤
(このACアダプターほしいです。。)
Virgo
>すみません。
(このACアダプターほしいです。。)
(爆)、コレ、auのなんで・・・m(__)m