ただ、twitterやSkypeで極々少数ですがご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、ちょっと心がささくれだっておりまして、いつもの開梱編は明日の夜以降までお預けになりますm(__)m
そして、ここで重ねてお詫びしなければならない事があります。
昨夜のエントリーで紹介したUSBケーブルはReaderには使えません(笑)
twitterでツッコミを入れて下さった方がいらっしゃったので気付いたのですが、Readerってこんなにリーズナブルなのに枯れたmini-Bタイプではなくこれからの標準になると言われてるmicro-BタイプのUSBポートを実装していたのでした。この値段なのでてっきり、mini-Bタイプだと思い込んでいました。
ここに謹んでお詫び申し上げます。
micro-BタイプのUSBケーブルってもう少しスマートフォンが普及しないとサプライコーナーでも右往左往して探し出さなきゃいけないのが現状なのに、SONYが堂々と採用して来たって事は年明け辺りにはサプライコーナーに鈴生りになるんでしょうかねぇ。まぁ、週末に再度、予備を買い直しに行かなくてはなりませんから、ちょっくら偵察してきます。

いつもなら順を追ってなので、商品写真は出すタイミングではないのですが、あまりに美しかったので我慢できずに載せちゃいました(*^^*)
ソニービルで見た時より、自分の所有物として見るとなんだか高級感が三割増しに見えちゃうのは欲目でしょうか(笑)

さて、本日は冒頭でお知らせしたように一切、開梱編にはいきませんので、代わりに些細な事ですがソニーストアに何度もお願いしていて実現して下さった事を紹介したいと思います。

当ブログをよく読んで下さってる方には耳タコになるほど今年の夏頃からブツブツ言っていた事なんで、割愛したいところですが、初めての方もいらっしゃいますので暫し経緯にお付き合い下さいませ。
ソニーストアでは配送が佐川急便からヤマト運輸に変わった際、この二社間で日付指定が入っていない荷物に対する考え方が違っていたのに佐川急便と同じだと勝手に解釈していました。このため、ソニーストアがユーザーにメールでお知らせする最短お届け日というのは従来通り配送票にはお届け日が記載されないまま出荷されていたんです。
これだと、ヤマト運輸のスタンスとして荷物集積所に集まった荷物で日付指定があるモノから配送分担され、その指定荷物が片付いてから順次、日付指定無しの荷物の配送に取りかかるのです。よって繁忙期には最悪、翌日に配送が繰り越され、結果、配送遅延クーポン発行対象になってしまいます。
私もこの配送遅延クーポンさえなければこんなに目くじらを立てたりしませんが、たかだか配送票にメールで約束した配送日付を記載しないがために無駄に3000円の利益を失う可能性を感じていない事とそのせいで荷物追跡が困難になっている事を理解していない事がどうにもSONYらしくないと感じて、再三、お願いしてきたのです。
それがようやくこのReaderの配送から反映されていたのですよ。
Appleの危機回避の迅速さには少し及びませんでしたが、これで我々が買う事で得た利益を少しでも多くプールして頂いて、楽しく新しいワクワクする何かの開発に使われるという正しい循環に近づいたかと思うとなんだか2011年の新しい商品群に期待が膨らむと言うものです。
という訳で今夜はこの辺りで失礼します。
では(^_^)/
この記事へのコメント
Virgo
>チャーリーさん、nice!ありがとうございます。
>Avantさん、nice!ありがとうございます。
>crazeさん、nice!ありがとうございます。
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>hscさん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
>bitさん、nice!ありがとうございます。
>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>SKYLINEさん、nice!ありがとうございます。
>ピカテントロプスさん、nice!ありがとうございます。
Virgo
Virgo
>つなみさん、nice!ありがとうございます。
>かつぽんさん、nice!ありがとうございます。