誤算と言えばぽかぽかと暖かかった事でしょうか(笑)
他にも用があったとはいえ、土曜日は混雑していて目的の売り場に辿り着くのに往生しました。売り場に立って思ったのですが(先日買った時もそうでしたが)、ヨド錦ってSONY純正の保護フィルムってほとんど扱ってないんですよね。 たぶん、カメラ系で出発した量販店としての知識がそうさせてるのかなぁと単純に思ってしまいました。

という訳で昨夜、調べた「Kenko」の『液晶プロテクター ソニー Cyber-shot TX100V用 』をGetしましたので、今宵も引き続き液晶保護シートのお話しをしたいと思います。


帰ってきて昼食を取った後、湯気貼りをしたのがこちらの写真です。
貼って確信しました。折角、このモデルから静電容量式のしかも有機ELタッチパネルになって額縁レスのデザインになったのですから、貼るべき保護シートもこうあるべきだと思います(^_^)b

さて、ようやく指紋をつけたくない部分の保護が終了したので、エントリー用の撮影をそそくさと終わらせてお出かけ準備に入ります。さて、何か今までと違う事にお気づきでしょうか?
そうなんです、私はCyber-shotには必ず附属のストラップをそのまま使うようにしてたのですが、あまりストラップを手首に通して使うって事がない事に気付き、今回よりこの「Van Nuys」さんの『まんまるストラップ』に切り換える事にしました(^_^)v

これならもうずっと愛用している「ABITAX」の4718というポーチから飛び出てもあんまり邪魔じゃありませんからね。

少しTX9より厚みがあるようにソニービルの展示品に感じてましたが、実際は横幅で0.8mm、高さで1mm小さくなっているので厚みが0.3mm増えたぐらいではABITAXに収まらないなどという事はありませんでした。しかし、もう何度も手の中で転がしてますけど、0.3mmとは思えないほど厚く感じるのは液晶が額縁なしになった事も影響してるのかもしれませんね。
ようやくこれで心のつっかえもなくなりましたので、改めて、明日、いつもの開梱/外観編に突入したいと思います。
最後に、こんなに液晶保護シートが気になってしまったのは、カメラ本体がプロダクトとしてよく纏まっているのに画竜点睛が如く、合ってない保護シートでお茶を濁された事がどうにもSONYらしくないと感じただけです。そんなのどうでもいいよと言う方はどうか、目くじら立てずにスルーして下さいますようお願い申し上げます。
この記事へのコメント
Virgo
>telさん、nice!ありがとうございます。
>kuzeさん、nice!ありがとうございます。
>チャーリーさん、nice!ありがとうございます。
>蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。
>デイデイさん、nice!ありがとうございます。
>ピカテントロプスさん、nice!ありがとうございます。
>toramaruさん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
>sakusanさん、nice!ありがとうございます。
>ロスさん、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>つなみさん、nice!ありがとうございます。