実は私、大の鞄好きでもあるのですが、買うのはみなシェル系が圧倒的に多いので嵩張るんですよね。
今までは天井と床を突っ張ったハンガーに掛けてたんですが、ずぼらな事をしてる内にテンションが係りすぎてハンガーが崩落しそうになったのでちょっと整理する事にしました。
ちなみに突っ張り型のハンガーはもう二十数年前に買ったままで説明書も流石にどこかに失せてしまったので、バラシながら薄くなった記憶を辿って仕組みを思い出して突っ張り直すという荒業になってしまいました(爆)
やはり説明書の保管は大事ですね(^_^;;)
という訳でこのハンガーの組み直しと鞄の取捨選択などに思ったよりかかってしまったので今宵のレビューは軽めにしたいと思います。

金曜日は5のつく日で15%余計にポイントにしてくれるので不要になったモノを持ってSofmapを訪れたのでした。
ただ最近はめっきりSofmapを利用しなくなってたので折角ポイント化してもこのまま失効する可能性もあるなぁと思って、何か丁度ポイント交換で買えるモノはないかとそのまま店内を散策して、いいモノをレジ前で見つけてしまったのです( ̄ー ̄)
つい先日、限定発売になったeneloopの2億個達成記念モデル【tones chocolat】の単三型8個入が鈴生りだったのですよ。

eneloopって今までも何度か限定カラーモデルを発売してるのですがあまり欲しい色目でもなかったのでスルーしてきました。
でも、今回はチョコレートカラーで渋くていいなぁと思ってたのですが発売日の辺りは年末進行で忙しかったんですよね、だから今回は欲しいけどもう売ってないだろうなぁと諦めてたので目にした瞬間、ポイントで買ってましたの(笑)
しかもお約束の二個買いで。

この2億個達成記念のシールは実は封緘シールを兼ねているんですよね。

そのシールを辿って裏側に回るとこのケースの開封の仕方が封緘シールの両脇に描かれていました。
そうです、毎度の事ながらeneloopのパッケージはそのまま保管ケースに出来るんですよね。 形もこのスライド式のモノになってから重宝してます(^_^)b

上のイラストの右に『中パッケージ( 透明)の押さえフタをめくる』とありますが実際はパッケージをスライドさせた際に中身が不用意にバラけないように端っこを上質のテープで固定してますのでまずはこれを剥がしましょう。

パッケージ自体が保管ケースになるのでスペックや注意書きはこうして中パッケージの中に封入されています。
表からは見えないようにデザインされてるのが秀逸です。

では、8色、すべてお披露目しましょう。
左から、「Green tea(グリーンティ)」、「Blanc(ブラン)」、「Café au lait(カフェオレ)」、「Cafe mocha(カフェモカ)」、「Chocolat(ショコラ)」、「Orange Peel(オレンジピール)」、「curaçao(キュラソー)」、「Champagne(シャンパン)」です。

+極周りの蓋と言えばいいのでしょうか、その部分も【tones chocolat】に相応しく濃い茶色で統一されていますね。

では、お披露目も終わったので二本ずつ同色に合わせて再パッケージして使う時までしまっておきます(^_^)v
この【tones chocolat】シリーズは来年早々、単3形のシャンパン色・ショコラ色各2個(計4本)が同梱された茶色の2倍速・3倍速対応急速充電器セットも発売になるようなので、こちらも押さえたいですねぇ。
では〜(^_^)/
この記事へのコメント
Succhi
私も単4eneloopほしさにヨドに言ったら見かけたのでゲットしました。
かわいらしく、おいしそうな色ですよね。
Riever
ただ、乾電池を使う機会が・・・(^^;;