やはり、正月休みの反動からかちょっと疲れてしまって珍しく昼間のblog更新となっております。
今年は中々、ガジェット熱も上がらずネタがないのも事実なのですが、昨年末までに貯まったネタを出していかないと整合性が取れなくなるので、今日も昨年ネタで失礼いたします。

昨年、12月からSo-netのオプション追加で『モバイルWiMAXコース』に加入しているのは皆様、ご存じの通りかと思います。導入目的は帰省の際の無線ネットワークの確保だった訳ですが、この年末年始は結局、実家のあるエリアは今年の三月末までにWiMAXエリアになる予定という事で工事が遅延してしまい、使い物になりませんでした。
数年前の“EMOBILE”導入時もこんな感じで1シーズンはぐらかされた経緯があったので、念のため“b-mobile”の【1GB定額】のSIMを荷物に潜ませておいたのでした。
こちらでご報告させて頂いたみたいに実弟の【GALAXY Tab 7.0 PLUS】のテザリングにぶら下がり続けても良かったのですが、なんせ、ずっとテザリングにしておいてくれる程、我が弟は大人しくもなく初タブレット端末だった事もあって単独で使うのに夢中になり、事実上テザリングはなかった事になってしまいましたからね。
『かあさん、ぼくのお駄賃、どこへ行ったんでしょうね?(爆)』

という訳で当初の予定通り、【iPhone 4S】導入以来、鞄の中で燻っていた【Xperia mini pro】に挿してテザリングを展開して帰省を愉しんでおりました。
なお、テザリング手順はまた機会があったらレビューしたいですが今は割愛させて頂きます。 ちなみに実に簡単でしたよ(^_^)b

さて、1GB使い切りってどのくらい保つんだろうと半信半疑で約一週間使った訳ですが、結局、途中でもう残量ありませんって事で通信出来なくなる事はありませんでした。
周りでは一日で使い切りそうになった方がいらしたので、ドキドキしてたんですけどね、内心(*^^*)
今回、このネタを書くに当たって初めて、公式サイトにある「bCharge」なるAndroidアプリを入れて残量を確認してみました。本当はこれを導入してから帰省すべきだったんでしょうが、逆にまぁ使えなくなったら【iPhone 4S】があるしなぁとかなり楽観的に捉えていたのですっかり後追いで探してしまいました(笑)

このアプリ、b-mobile IDなるものを取得しかつ、クレジットカード情報をそのIDに紐付けないとさっぱり使えないので躊躇しますがクレジットカード情報を紐付けしてもデフォルトではオートチャージされない仕様なのは有り難いです。
私のようにこのSIMを常用しない人間にはとても嬉しい配慮です(^_^)b
えーーと、昨日時点で残量が210MBと表示されてました。
一週間、毎日、blog更新程度なら事足りるって事です。
速度もまぁ許容出来るレベルでしたからね。
逆に東京に戻った今、この残りを今月下旬までに使い切る事の方が難しいですけど、元の値段がCD1枚程度だからまぁこのまま使わなくても惜しいって事にはなりませんね、 短期的仕様でこの値段ならとても重宝させて貰える定額SIMって事になりますから。
次に帰省する際、WiMAXが怪しければまた利用させて貰いたいと思います。
※関連リンク
史上最高円高の波を乗り越えてやって来た舶来スマートフォン!!【SonyEricsson・XPERIA mini pro 開梱編】
開けてビックリ!!インドネシア版舶来スマートフォンじゃん!!【SonyEricsson・XPERIA mini pro 充電編】
見た目じゃ分かりにくいけどウチのはインドネシア版舶来スマートフォンなんよ!! 【SonyEricsson・XPERIA mini pro 外観編】
思ったよりMacとシームレスじゃないのか?! 【SonyEricsson・XPERIA mini pro 同期編 その1】
やはりもうCyber-shotは方向性を考えた方がいいよね!! 【SonyEricsson・XPERIA mini pro カメラ機能編】
ようやく自分のモノになった気がするの!!! 【SonyEricsson・XPERIA mini pro バックカバー編】
さりとて、ストラップも変えてみた(笑)【SonyEricsson・XPERIA mini pro 今一、理解に苦しむ入力切り換え編】
ようやくWiMAX導入へ!!【シンセイコーポレーション・URoad-8000 開梱/外観編】
この記事へのコメント