そうです、開梱ホヤホヤの【DSC-TX300V】の日常カメラとしての随行が始まったのです( ̄ー ̄)

雨の日デビューって普通のガジェットなら躊躇する処ですが、何と言っても 防水・防塵・耐低温性能を手にしてる【DSC-TX300V】にとっては絶好のデビュー日和でした。何か持ってるのかなぁ、このカメラは(笑)
と言う事で昨夜は開梱編で寸止めしてしまったので変態的外観編に行こうと思ってたのですが力尽きて附属品編をお届けしようと思います。
それでは、地味〜にスタートです(^_^)/

昨年のモデル【DSC-TX100V】ではバッテリー充電器を附属せず専用ケーブルとACアダプターを使っての充電スタイルに切り換わったのですが、使ってみて思ったのは使い勝手があまり良くない印象でした。
今回、先程紹介しましたように防水・防塵・耐低温対応モデルとして深化したので充電スタイルと言いますか撮影データの転送自体も見直しが図られ附属のマルチステーション【UC-TH】を介するスタイルになったのです。

このマルチステーションがUSBを介してPCないしはACアダプターと繋がる事になります。で、このステーションの天板の少し窪んだ処に【DSC-TX300V】をきっちりと置く事で充電・データ転送を非接触で行う訳ですがワイヤレス給電の国際標準規格であるQi(チー)とは違う独自の充電方式になってるのは実にSONYらしい処です。
ちなみにデータ転送自体はここ数年対応してきた“Transfer Jet”技術をいよいよメモステに依存するのではなく“Cyber-shot”に内蔵する形を取ってきました。この英断は採用するメモリーカードがMicroSDとメモリースティックMicroにシフトしてきたからに相違ないと思われます。
結局、我が家の“Transfer Jet”メモステは誰ともシェアする事なく役目を終える事となりましたけどね(T^T)

マルチステーション側のUSB端子はこの御時世ですから、MicroUSBになっています。ここが昨年モデルと一緒の特殊端子だったらまたちょっと萎えてしまう処でしたが一安心です。

このマルチステーションもしっかり日本製ですので附属品ながらカリッとした仕上がりなのですが、ゴム脚はこの間紹介した「micro-Suction テクノロジー」がこれまたしっかりと四隅にありました。

ちなみに天板と底以外は例によって鏡面仕上げの樹脂なので指紋がとても気になります。落ち着いたらコーティングしなきゃです(^_^;;)

↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)背面の画像になります。
バッテリーにはでっかく『同梱バッテリー』と表示されるようになりましたけど、確かこの【NP-BN】って旧機種で【NP-BN1】が附属していたモデルには使えないって店員佐藤さんがエントリーなさってたのを読んだ記憶があるんですが、だからこんな表記になってるのかなぁ。

昨夜のイーサン・ハントを彷彿とさせるハードケースにある附属品もマルチステーションとバッテリーを外すと後は(1)ペイントペン、(2)ACアダプター【AC-UB10B】、(3)マイクロUSBケーブルにリストストラップがしっかりと確認出来るようになりました。
これらは一切使用しないつもりなのでこのままハードケースと一緒に眠って貰おうと思います。
でも、ACアダプターだけは一応見ておきましょうかね。

↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)背面の画像になります。
このACアダプター【AC-UB10B】も昨年から見慣れてる筈なんですがあのハードケースに収まってただけでちょっとグレードが上がったような錯覚に陥るから不思議です(*^^*)

USB端子の大きさから考えても通常のUSB型充電器より一回り小さいのがお分かり頂けると思います。なので重宝しそうですけど我が家にはもういっぱいこの手のACアダプターがあるのでハードケースに勇退して貰いましょう。

ちなみに本体が収まっていた底にはクリーニングクロスが入ってました。
やはり自覚あるんですねぇ、このモデルが前面も後面も指紋ベタベタになるって言う(爆)

と言う訳でタッチスクリーン面だけでも指紋汚れ軽減のためにこちらの液晶保護シートを貼ったのでした。但し専用のモノがまだ純正以外どこからも出ていない為、同じ液晶サイズの【DSC-TX55】用のモノにしたんですけど、ちょっと目論見が儚くも崩れてちょっと(>_<)ダサイ事になってしまいました。
と言う事で明日に続きます。
では(^_^)/
※関連リンク
一年振りでCyber-shot Tシリーズに旗艦が還って来た!!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 発表編】
映画帰りにショールームに寄って来ました!!【SONY Cyber-shot DSC-TX300V 接触編】
さらば、深紅!! また甦る日まで・・・【SONY・Cyber-shot DSC-TX100V/R 査定旅立ち編】
まるでイーサン・ハントの気分が味わえるパッケージング!!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 開梱編】
この記事へのコメント