この影響がブログ等々には出ないように踏ん張ってるのですが何か物欲衝動も消滅しかかってまして、結構ヤバイです。このままではもうマズいので今宵は軽めながら【DSC-TX300V】のスイングパノラマ機能に関する疑問に対してSONYから回答が来たのでそれを紹介して後は安静にしていたいと思います。

先代【DSC-TX100V】と比べてホント、使い易くなってるだけに日常撮影に差し障る疑問はなくしておきたかったですから早めに回答が来て良かったです。
SONYに投げ掛けた疑問はスイングパノラマ撮影した画像が一部再生されない問題だった訳ですがそれに関して詳しくはコチラで確認頂くとしてどういう回答になったかと言いますと・・

こういう事でした。
まず、私がスイングパノラマ撮影で縦位置による左右方向の撮影ではどのサイズも再生不可だと思っていたのは私の勘違いで通常撮影の画像サイズを切り換えて試していただけで実際は縦位置による左右方向の撮影でも再生出来る画像サイズはあるんだそうです。

そう、このメニュー画面でパノラマの画像サイズを切り換えてれば良かったんです。私ってば何故こんな勘違いをしてしまったんだか、もうアノ頃から蝕まれていたんですかねぇ・・(^_^;;)
ただし、再生出来るのは標準以外のワイドか高解像度を選んだ時と言うなんとも不可思議な再生縛りなんですけどね(爆)
その旨は回答を頂いた時におかしな話だと言うのは担当された方も理解していて開発に再度疑問として投げ返してあるのでどうなるか分からないが今はワイドか高解像度で撮影して欲しいとの事でした。
この事実を知っていれば東京タワーで失敗せずに済んだんですけどねぇ。
まぁガジェットとの付き合いにおいて失敗があるからこそ次に何かを得られると思って今回はココロに深く刻みつけたいと思います。
※関連リンク
一年振りでCyber-shot Tシリーズに旗艦が還って来た!!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 発表編】
映画帰りにショールームに寄って来ました!!【SONY Cyber-shot DSC-TX300V 接触編】
さらば、深紅!! また甦る日まで・・・【SONY・Cyber-shot DSC-TX100V/R 査定旅立ち編】
まるでイーサン・ハントの気分が味わえるパッケージング!!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 開梱編】
Cyber-shotの深化(進化)が再び始まったのか?!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 附属品編】
Cyber-shotの深化(進化)が再び始まった!!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 外観編】
Cyber-shot VS Mac !!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 製品登録編 / Mac連携編】
“Cyber-shot” DSC-TX300Vのためにケーブルを新調してみた。【ELECOM・スマートフォン用 Micro-USB ケーブル MPA-AMBU10BK編】
Cyber-shot VS iPhone !!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V スマートフォン連携編】
『華嵐』のための東京タワーライトアップを【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V ピクチャーエフェクト編】も兼ねて撮って来ました!!
コンデジ用液晶保護シート業界に舞い降りたMac陣営からの刺客!!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 液晶保護シート貼り替え編】
“Cyber-shot” DSC-TX300VにBestマッチなアクセサリー!!【SONY・Cyber-shot 用リングライト HVL-RLS(但しディスコン)編】
モノリス“Cyber-shot” DSC-TX300Vの憂鬱!?【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 仄かな疑問と要望編】
この記事へのコメント
店員佐藤
なるほど、自分のDSC-TX300Vで試してみてやっと意味が
わかりました。カメラを縦に90度回転させて、それでスイング
方向をカメラの上下、つまり実際のスイングは左右に振る
変則スイングパノラマで撮影して、サイズを標準にすると
スクロール再生をしない、ということですよね。
撮影サイズを見てみると3424×1920ドットにしているので
これって16:9の比率になり、ワイド画面のTX300Vでは
スクロール再生が画角的にできないのではないかと。。。
画像をズームして、それから再生ボタンをすると
きちんとスクロール再生をするので、標準サイズ撮影でも
スクロール再生ができないわけではないみたいですよ。
しかし、面白い使い方をされますね。スイングパノラマ撮影を
することはたまにあるんですがカメラで再生することは
あまりないもので、こういう実験、ちょっと新鮮でした。
Virgo
>撮影サイズを見てみると3424×1920ドットにしているので
これって16:9の比率になり、ワイド画面のTX300Vでは
スクロール再生が画角的にできないのではないかと。。。
ハッ、そうか、そういう事なんですね。
その事にはサポートの方も触れられなかったのですが、ジャストサイズで表示してればそれは無理ですね(^_^;;)
ありがとうございます。
また一つ勉強になりましたm(__)m