風さえなければまだ晴れてて陽だまりだとじんわり出来るのですから(笑)
今宵も引き続き、キッチン周りのアイテムレビューです。
すっかり“JosephJoseph”に嵌ってますが、今回の買い物においては“JosephJoseph”製品はこれにて打ち止めです。

そんな取りを務めるのはこちらの見慣れない形状の【ロッカー】です。
先にお断りしておきますが、今回買って来たこのパープルの色目は、直営店限定なのでwebなどからも買えないものとなっています。なのでリンク先には通常品のグリーンを案内する頁へとジャンプしますので悪しからず。

前回、紹介した【スパチュラ スモール】もそうですが、パッケージ台紙との固定はインシュロックを使ってるんですよね。一見するとぶっきらぼうな固定に見えますがインシュろっくは比較的どこでも手に入る配線材料ですからコスト的な面からみても合理的だと思います。

台紙から取り外すとこんな感じになります。
こんな形状の調理器具、一体、何に使うと思います?

ヒントはこの調理台と接する亜鉛合金製のプレートにパンチングされた部分にあります。

↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別画面で展開します。
このパンチングされた裏側はなんとハニカム状に変化しており一つ一つのコマを繋ぐ壁は割りとシャープな刃状になってるのがお分かり頂けるのではないでしょうか。

つまり【ロッカー】の名前が指し示す通り、このハニカム状の刃を揺すってにんにくを磨り潰す為の道具なのです。
最近は料理番組で豪快に包丁の背とまな板で挟んで潰すのがよく放送されており、そうやって潰すのが洗う道具を増やさないし合理的だとは思うのですがなんかこの形状とカラーリングに引かれて買ってしまったのでした。
ちなみにこの【ロッカー】には持ち手のABS樹脂の部分を含めてステンレス製になった上位バージョンが存在します。ステンレス製なのでにんにくの匂い移りも少ないのでしょうが、流石に倍以上の値段もしますし、何より今回は半分洒落で買おうと思ったのでこちらの限定色になりました。だってなんとなくヱヴァっぽくないですか(爆)
そうそう、ハニカム状の刃を潜り抜けたにんにくがパンチング側に顔を出したら後はスプーンでこそいで調理に使えるようにこんな変形の擂鉢状になっていますのでそう意味では合理的なんですよね。
問題はそう上手く潰せるのかと言う疑問は試した上で報告したいと思います。
では、今宵はこの辺りで(^_^)/
※関連リンク
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その1【simplehuman コンパクトディッシュラック】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その2【JosephJoseph・カット&カーブプラス スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その3【JosephJoseph・エレベート トング スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その4【JosephJoseph・エレベート スパチュラ スモール】
この記事へのコメント
moto_mach
最初は石鹸置きかと思いましたよ
Virgo
グリップの形状が素晴らしい
最初は石鹸置きかと思いましたよ
>石鹸置き、言われてみれば見えますね(笑)
>グリップは見た目以上にチカラが入れやすかったです。