まさか「空梅雨でしょ、これは?」と問い詰めたくなる日々が継続しようとは思いもしませんでした。
おかげでこの週末も外に出るのが憚られそうな天気ですが、日曜日はお出掛け決定なので土曜日は比較的まったりしていようと思います。
とは言っても発売されるのを前日に知って予約出来なかったので或るモノを求めて早朝からヨドバシには行くつもりなんですけどね。
そんな訳で、今回も軽めのネタで失礼します。
週末の早起きの為には早く寝ないともう起きられないですから(爆)

前回、二体紹介したままだった“BANDAI”の【機動戦士ガンダム ASSAULT KINGDAM】の第二弾の残り二体をサクッと紹介しますね。
先ずは『機動戦士Zガンダム』前半の主役機【RX-178・GUNDAM MkⅡ】です。
実はこの機体、あんまり好きになれずに刻が流れてしまったので一度もガンプラを作った事がありません(笑)
そんな私でさえ、このポージングが出来て400円を切る価格設定なら安いと思うのです。 つまり“BANDAI”は【HCM-PRO】の立場を自ら否定してる様にも思えるんですが、まぁそれこそ“BANDAI”のお家芸と言えばお家芸なのでこれ以上は言いますまい。
![RX_79[G]_001.jpg](https://virgo-dragoon.up.seesaa.net/_imagesblog_a04virgo-dragoon02/RX_795BG5D_001-09ab6.jpg)
最後に控えしは『機動戦士ガンダム/第08MS小隊』からやはり前半の主役機【RX-79〔G〕】です。
個装箱から引っ張り出した際はなんとまぁ忠実に短足なのかと思ったのですが「180mmキャノン」を構えたら途端に精悍に見えるこの不可思議さ。
![RX_79[G]_002.jpg](https://virgo-dragoon.up.seesaa.net/_imagesblog_a04virgo-dragoon02/RX_795BG5D_002-9a41c.jpg)
陸戦型と呼ばれるのでこの付属のスタンドに装着してもやはりスタンドに接した状態でのポージングの方が様になるのは当たり前とは言え、間接周りとかの噛み合わせとか実に良く出来ています。
![RX_79[G]_003.jpg](https://virgo-dragoon.up.seesaa.net/_imagesblog_a04virgo-dragoon02/RX_795BG5D_003-5c98b.jpg)
と言う訳でスタンドからホントの地べたに下ろしてしまいました(爆)
このシリーズは皆、足の裏が軽量化の為とスタンドとの接合穴を設ける関係で肉抜きされてるので実は地べたで自立されるのはかなり厳しいのですが、スタンドで支えればこける事はありません。
惜しむらくは第二弾に採用されたスタンドには交換用の手を保持しておく穴が設けられてないのでどうやって保管しようか悩んでしまう処でしょうか。
やはりガンダム系は墨入れして上げないとちょっと重量感が出ないので暇を見て頑張ってみようと思います。
では(^_^)/
※関連リンク
6月には第二弾が出るんだよね!! 【BANDAI・機動戦士ガンダム ASSAULT KINGDAM シリーズ 】
第二弾が出たので、ね!!【BANDAI・機動戦士ガンダム ASSAULT KINGDAM シリーズ】
この記事へのコメント