明後日の朝には再び、東京に戻る訳でアッと言う間の一週間でした
こののんびりモードを再び味わうのはまた一年後になるので少しずつ名残惜しくなってますけどね(笑)
そんなのんびりモードだったのですが年末ぎりぎりに毎度の【GUNDAM CONVERGE】の最新作が発売されるとあって駄目元で首都圏の様に密集していない実家周辺のコンビニを探して彷徨って来ました。

↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)背面からのアングルに切り替わります。
結局、欲しかった「機動戦士Zガンダム」に登場するNRX-044[ASSHIMAR]や「機動戦士ガンダムUC」よりRGM-86R[GM III]は瞬殺された様で残りモノから二体を買って来ました。
帰省してなければ間違いなく捕獲出来たのですが、まぁ致し方ありません。

奇しくも捕獲した二体とも折れ曲がりそうな華奢なパーツがあったのでダンボールの補強材入りでした。このシリーズはデフォルメながらこうした丁寧な対応が好きでついつい買ってしまってるんですよね(^_^;;)

このシリーズも13作目となるとアニメシリーズからではなく雑誌企画であった「ガンダム・センチネル」の主役機・MSA-0011[“S”GUNDAM]が参入です。

↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)ニュアンス違いの画になります。
[“S”GUNDAM]は今までも立体化されてますがその巨体故に高価でしたしあまり好みなルックスでなかったので今まで敬遠して来ましたがこのデフォルメ状態は中々良いですね。

背中側から見ると[ZZ GUDAM]と同時期か少し後の機体とも言われてるので雰囲気も良く似てますがマッシブな分だけ[ZZ GUNDAM]との比較に於いて好ましいかなぁと言う程度だったのですが、デフォルメの塩梅が秀逸なCONVERGEだけにその評価は少しだけ上昇しましたかねぇ( ̄ー ̄)

一方のMS-05L[ZAKU I SNIPER TYPE]はもっと前に登場してたと思ってましたが「機動戦士ガンダムUC」の登場機体扱いな事にちょっと面食らってしまいました。

流石に狙撃専用の特殊機体なのでデフォルメされたとは言え各部が凝っていて見応え十分です。頭部もモノアイが露出してるデザインを再現する為に複雑なパーツ構成を採用した為か頭部が回転しない仕様なのですが、元々そういう仕様の機体だったか記憶が定かではないので東京に戻ったら、再度「機動戦士ガンダムUC」を見返してみたいと思います。

この機体だけはスナイパーライフルを構えた立て膝姿勢がその特徴だけにそのポージングで出してくれた方が有り難かったですね。
こっちからのアングルだと火炎放射器を構えてる様に見えてしまうのが少しだけ残念ですから(爆)
※関連リンク
何故だろう?デフォルメされたら結構いいじゃない?(爆)【FW・GUNDAM CONVERGE / RGZ-95 ReZEL】
デフォルメ再び!!【FW・GUNDAM CONVERGE / RGM-79 GM VS MSM-07S Z'GOK [CHAR'S CUSTOM]】
ホントにしつこいのだ、喉の痛みが(><) 【BANDAI・GUNDAM CONVERGE 4】
永遠の蹴られメカ!!!【FW・GUNDAM CONVERGE 8 RB-79 BALL】
元祖、狙い撃つぜ!!【FW・GUNDAM CONVERGE 9 RGM-79SC GM SNIPER CUSTOM】
図らずもクラッシュスタイルになってしまった(笑)【FW・GUNDAM CONVERGE 9 GN-0000+GNR-010 00 Raiser / MS-06 II ZAKU II HIGH MOBILITY TYPE [BLACK TRI-STAR COLOR]】
百式より男前(笑)【FW・GUNDAM CONVERGE 10 MSN-001 DELTA GUNDAM】
久しぶりに全部買ってみた(笑)【FW・GUNDAM CONVERGE 11 シリーズ】
『クロスボーンガンダム』ってもう20周年なのか!!【FW GUNDAM CONVERGE 11 シリーズ】
単純な構成こそ奥が深いんだよね!!【FW GUNDAM CONVERGE 11 シリーズ】
読み通り、Gアーマーになるのだね・その1【FW GUNDAM CONVERGE 12 シリーズ】
読み通り、Gアーマーになるのだね・その2【FW GUNDAM CONVERGE 12 シリーズ】
この記事へのコメント
はせお
昨年は大変お世話になりました
今年も宜しくお願い致します
with リリー♪
Virgo
こちらこそよろしくお願い致します。