さてさて、blogネタが溜まりに溜まって何処から手を付けたら良いのか分からない状態ではありますが一つずつこなしていこうと思います。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
先ずは単4型を一度に3本充電出来る充電器が必要になったのと単3型の「eneloop」が必要になったので“Panasonic”ブランドになってしまった【K-KJ11MCC40】と言う単3形 エネループ 4本付急速充電器セットを買ってみました。
このセットに入ってる【BQ-C11】と言う充電器は「ECONAVI」対応なんですね。こんなモノにまで展開してるとは“Panasonic”の徹底ぶりに久しぶりに震撼しました(uso

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
パッケージはかろうじて「eneloop」ブルーを踏襲してるとは言え“Panasonic”色が強くなっててて、生き残れただけ良かったとは思いますがやはり直に手に取ると物悲しいものがありますね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
取り出した中身は「ECONAVI」対応の充電器【BQ-C11】に上げ底化されたP.P製ホルダーに入った単三型 エネループが4本と充電器の取扱説明書です。この上げ底のP.P製ホルダーの中にはエネループそのものの取扱説明書が入ってます。


↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
使用しない時は端子保護のスライドカバーが付いただけでも買替えた価値はあるのですが、それ以上に「ECONAVI」に総てが集約された事で「電池クイック診断」だとか「待機時消費電力ゼロモード」に「スマートチャージ」などこれまでボタンを押さなければ働かなかった機能や存在していなかった機能が何も意識する事無く勝手に制御してくれる事でしょうか。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
極めつけは今までの“三洋”製充電器が放つ充電時の高周波が全く発生しなくなった事ではないでしょうか。耳障りでテレビなどを使う時は充電をするのを憚ってたのがもうそんな事を気にしなくても良くなりました。これも「ECONAVI」のご利益だとしたらもう少し「ECONAVI」家電を導入する事を考えても良い時期に来たのかもしれません ( ̄▽ ̄)v

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
早々、何に使う為の「eneloop」だったかと言うと【DX ドライブドライバー】の為だったりします。 こっちは電源を入れるとトンでもなく大きいノイズを放つのは昨日お話した通りで一難去ってまた一難なれど四六時中電源を入れておくものではないのがせめてもの救いでしょうか(爆)
※関連リンク
遂に仮面ライダーはドライバーへ(笑)【BANDAI・仮面ライダードライブ DX シフトカーセット01】
今は色んな裏技グッズがあるんだね(笑) 【BANDAI・仮面ライダードライブ DX ドライブドライバー&シフトブレス 開梱編】
今は色んな裏技グッズがあるんだね(笑) 【BANDAI・仮面ライダードライブ DX ドライブドライバー&シフトブレス 開梱編】
この記事へのコメント