さて、先週末に久しぶりに訪れた吉祥寺編も今日で最後です。
トリを飾るのは帰り際、JR改札口に向かうのに通過した方が喧騒を避けられると踏んだ“atre吉祥寺”の中にあった“hashi gallery MON”でのお買い物です。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
輪島塗などのお箸がズラッと居並ぶ脇にあった“津軽びいどろ”の盃に目を奪われたのでした。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
バックパックに入れて持ち帰ったのでショッパーがどんなものなのか分からず仕舞いなのが残念ですね。この封緘のシールを見る限りかなり期待出来そうなのですが(^_^;;)

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
はて?
入れて下さった個装箱の裏には[はるがすみ]ってなってますが、そんな名前かなぁ。
どちらかと言うと[桜吹雪]ってつもりだったのに・・・・

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
先ずは封緘シールを剥がして取り出しましょう。
結構、肉厚なP.P製のミラシートに包まれてました。
これなら余程の事がない限り、割る事はないでしょうね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ミラシートを引き剥がすとようやく盃とご対面です。
ここにも“津軽びいどろ”のシールが(笑)
「琉球ガラス」も良いですが“津軽びいどろ”も負けず劣らず良いですね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
底にも製品タグシールが貼ってありました。
これを見るとやはり[桜吹雪]で間違いない様です。
個装箱の選択を間違えたか、そもそもその辺りは無頓着なのかもですね、こう言うお店に在りがちな事として(爆)

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
いやぁ、もう既に今年は桜の季節は終わってしまいましたが、せめて酒器の中ででも愛でられるこの色合いは堪らないですね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この盃、表面が割とごつごつとしてていい指掛かりとなってスルッと落としてしまう様な事はなさそうです。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
対して内側はこれでもかと平滑に仕上げられてて桜の花片がより一層、華やいで見えます。
健康診断の再計測が終わったら日本酒、買って来て愛でたいと思います。
この記事へのコメント