台風11号の置き土産である筈の変わりやすい天候も私にはあまり影響がありませんでしたが暑い陽射しとの闘いだけは避けられないのでこれからの二ヶ月は用心してラン&ウォークしていこうと思います。
さて、今日は随分前に買って来たまま放置していたこちらを紹介しようと思います。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こちらは言わずと知れた“VICTORINOX”のマルチツールを入れるケースです。
と言っても私は“VICTORINOX”のマルチツール所謂十徳ナイフは所持しておらず、他のものを入れる為に買ったのでした。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
既に購入時の値段は忘れてしまいましたが流石にマルチツールを入れる為のケースなので接着ではなくちゃんと縫製されたケースです。
過去に“Logicool”のマウスポーチが革と革を縫製すべき場所を接着する仕様だった為に夏場に接着材が溶けて崩壊する事件に遭遇した悪夢があるのでつい、縫製部分には魅入ってしまいます(爆)

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“VICTORINOX”のエンブレムの型押しもキリリとしています。
ただ一つ素材が白なので汚れが目立たない様にケアだけはして上げようと思います。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、このケースに入れるものは八年ほど前に購入した“貝印”の初期型【Super Slim NAIL CLIPPER】です。
今は名称も変わり更に高価なツメキリになっていますが、このトランスフォーするツメキリは今見てもよくこんな精巧な部品を作り出し組み立てられるなぁと感心してしまいます。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ただ当時、附属していた樹脂製のケースは経年変化に弱く買って割と早い段階でこんな風に表面がボロボロになってしまい、“貝印”でも早々に革ケース付きに変更になった程です。
本来ならその革ケースに有償でも良いので交換して欲しかったのですが丁寧にお断りされてしまい、その後、持ち歩きたいけどケースのみすぼらしさに触手が伸びず部屋の片隅で埃を被らせておりました。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなボロボロの樹脂ケースごとこの革ケースにピッタリ過ぎる位ピッタリに収まるのですよ( ̄ー ̄)
いやぁ、探しまくった甲斐がありましたわ。
この飽くなき探求心だけは幾つになっても無くしたくないものです(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
これ、な〜んだ?
実は、あれは、こう使うんです。
この記事へのコメント