桜島が噴火するし台湾でも中規模の地震があったりと311が近づいてるだけに何事もない事を祈るばかりです。
日曜日は色々あって電池切れが早い時間に訪れたので爆睡してしまいました。
お陰でこなすべき事があんまり出来て無くて戦慄しております。
と言う訳で今日の処は昨年で購入するのを打ち止めにした筈の“TAKARATOMY”の「トミカ版」サンダーバードシリーズから最後の一欠片である【FAB-1(ペネロープ号)】を手に入れたのでそのお話です。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
本来は【FAB-1】と言う名称ながら50年前は親しい易い様にお嬢様こと「ペネロープ」が乗車するので「ペネロープ号」として日本では定着してしまいましたが、やはり我々世代的には【FAB-1】と呼称したくなるので、英語表記ではちゃんと表示してくれてる事に軽く感謝です( ̄ー ̄)
他の機体と違ってフォルムは自動車ですから最も「トミカ」として発売される事に違和感がありません。
しかし、こいつは空も飛べるしかなりな万能機体なんですよねぇ。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
塗装が剥げない様に透明P.P製の袋にくるまれた上からアンケート用紙を被せた様な感じで個装箱に収まっていました。
なんとも素っ気ないですわww



↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
流石にウイングは出て来ませんが、当時のこのカラーリングは斬新でしたねぇ。
ようやくピンクの高級車なんてのも現実世界でも出て来たりしてますがオリジナルデザインからそんなに変化のない事がオリジナルが如何に優れていたかを物語ってますね。
【FAB-1】ももっと大きいサイズかつギミックフル状態で作ってくれるといいんですが難しいかなぁ。
需要があんまりあるとは思えないので、ね(^_^;;)
あーー、このピンクを見てたら“GSX”の【FAB1】モチーフの腕時計、装着したくなりましたわ。
何処にしまったかなぁ(爆)
※関連リンク
何十年ぶりのトミカだろう(爆)【TAKARATOMY・トミカ サンダーバード2号】
スタンドは共通じゃないんだね(笑)【TAKARATOMY・トミカ サンダーバード1&5号 スタンド編】
1号も良いけど、想像以上に5号が良いわ。【TAKARATOMY・トミカ サンダーバード1&5号 本体編】
ヨドバシ.comのバナーは凄い!!【TAKARATOMY・トミカ サンダーバード4号】
結局、ほぼコンプリート(笑)【TAKARATOMY・トミカ サンダーバード3&S号 本体編】
出来が良いだけに少しがっかり(><)【TAKARATOMY・トミカ サンダーバード ジェットモグラ】
この記事へのコメント