ここ1ヶ月は何かと刻の流れが早くもなく流れていたので然程気にも留めてませんでしたが後、45日ほどで2017年を迎えるとは今年、やり残した事が盛大にあって結構、焦りますわ(^_^;;)
さて、そんな今日は先だっての木曜にFBのタイムラインでSPAさんが紹介されていて思わずそのまま、ポチッたモノが届いてたのでそのお話です。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
うーむ。
中身を考えると確かにこのワレモノ注意のステッカーはありですが、“Amazon”からの到着品で見るのは初めてですね(爆)
しかも、最近のあの開けやすい輸送箱ではなく粘着テープ留めの箱ですわ。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
で、開けて納得しました。
最近、大手の流通ではどこもが採用している例の熱で溶着してビタッとラッピングする緩衝剤が使われてなかったからみたいです。
従来の緩衝材だけなので、表にワレモノ注意のステッカーを貼ったのでしょう。
もしかして、発送する際に熱で溶着する機械が壊れてしまい、こんな対処になったのかも。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
SPAさんがタイムセールと言う事で紹介されていた事もあり、ポチッたのは【Party Ball USB】と言うUSB端子から電気を供給するミラーボールですな( ̄ー ̄)
今時、化石の様な開けにくいブリスターパックなれど、この手の商品をまたパッケージに戻す事はないので手を切らない事だけに留意して開けちゃいます。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
想像よりしっかりとした作りです。
金属製のフレキシブルケーブルなので頭でっかちの割にきちんと立ちますね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
USB端子に挿せばもういきなり、こんな感じになります(爆)

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちょっと分かり難いかもですが、部屋を暗くして、天井を見れば、御覧の通り。
音に合わせて、色目が変わります。
ただし、中で光源を回転してるのではなく、順番に点灯するLEDを替える事で簡易ミラーボールにしてるようです。
値段が値段だけにその仕組みも致し方なしですが、結構良い雰囲気を出せてると思います。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
音感センサーはどうやら、この穴一箇所の様です。
なので、ここに音源を近づけるとかなりテンポ良くLEDを切り換えるます。
つまり、そこそこの音量は必要って事ですかね。
じゃないと生活音にも反応してしまってましたから(^_^;;)
ぼんやりとたゆたゆとした時間が欲しい刻には良いかもです。
この記事へのコメント