本当は昨年まで利用していた日本旅行会のお店に行こうとしてたのですが、全然、みどりの窓口に並んでなかったので、駄目元で聞いたら奇跡的に一昨日発売の寝台の切符があり、その流れで接続電車の切符も当日発売分を押さえたのでした。
いやぁ、みどりの窓口の係の方がとても気さくで機転の利く方で凄く助かりました。
やっぱり、人だよねぇとしみじみ、思った次第です。
後は復路を今週末に確保出来れば一先ず、面倒事が一つ減り、良い年を迎える準備に拍車が掛かろうと言うものですわ(`・ω・´)キリッ
さて、そんな朝からほっこりして気分が良かった今日は先だっての週末に届いていたこちらを紹介したいと思います。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
公開まで三週間を切り、ほぼ二週間前が目前の『ROGUE ONE:A STAR WARS STORY』に登場する新機体【U wing Fighter】が“TAKARATOMY”のトミカとして発売されてるのを知ってポチッっておいたのでした。
『THUNDERBIRDS ARE GO』シリーズと違ってきっとコロ車方式だろうなとは思いつつも、本格的なのは組み立て式になるだろうと思って敢えて選んでみたのです。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
【U wing Fighter】と名乗りながら実は兵員輸送用のガンシップである事を個装箱の側面で知り、察すると予告に出て来る映像で機内が映ってるのはこれなのね、やはりなとほくそ笑んでしまいました。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
トミカの標準的な個装箱からするとかなり大振りなのは中身を取り出すとなるほどねぇと納得出来るものでした。
P.P製のトレーにしっかりと保持されており、重量感はかなりのものです。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
左右の翼は組み立て式で羽目合わせのダボもただの穴ではなく六角形になってるのでかなりしっかり翼は本体に保持されます。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
翼を畳んだ状態はやはり『STAR WARS』に登場する機体だよねぇと一目で分かるデザインです。
それでいて、今まで見た事なくちょうどEpisode 3と4の間を繋ぐ時代にぴったりな感じが良いですわ。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
残念なのは背面が予想通りのコロ車式な事と版権関係でモールドが犠牲になってる部分がある事でしょうか。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
翼を展開するとかなり大振りな機体に様変わりです。
単純な展開構造なのにこのイメチェン感が高いのも『STAR WARS』らしいですね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
果たしてこの機体が一体、どういう活躍をするのか、今からワクワク感が募ります。
余力があったら【TIE STRIKER】も手に入れたい処です。
※関連リンク
新たなるマスコットだよねぇ♪【TAKARATOMY・メタコレ[STARWARS] BB-8】
一緒に並べたかったとは言え、ねぇ(^_^;;)【TAKARATOMY・メタコレ[STARWARS] R2-D2】
結局、抗う事にしました。【STARWARS:Episode VII THE FORCE AWAKENS at 立川 CINEMACITY】
光(FORCE)と共にあらん事を!!【マリモクラフト・リフレクター [R2-D2]&[BB-8]】
劇場にも質が求められる時代へ!!【STARWARS:Episode VII THE FORCE AWAKENS at 立川 CINEMACITY】
初詣ならぬ初極上爆音参り!!【ガルパン/SW 7 at 立川 CINEMACITY】
やはり極上爆音上映は痺れるわ!!!【STARWARS Episode VII THE FORCE AWAKENS / GIRLS und PANZER der FILM at 立川 CINEMACITY】
これからは自由に何度でも(笑)【STARWARS:Episode VII THE FORCE AWAKENS [初回限定 SWブラック・パッケージ]】
ようやく3D版を拝めるよ!!【STARWARS:Episode VII THE FORCE AWAKENS [MovieNEX 3D版]】
この記事へのコメント