予想通り、祝日だったので帰りもそんなに混んでなくて助かりました(^_^)v
そんな映画の話はまた後日、たっぷりお届けするとして今日のお題は“SANYO”印から“Panasonic”印になって久しい「eneloop」のお話です。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
最近、単4形の「eneloop」の交換時期に差し掛かってる様で在庫もなくなっていたので、当座必要な分だけ補充する事にしました。そうしたら、何かブリスターパックの感じが変わってるじゃないですか。
必要な分が単4形2本だった事もありもっとも基本な【BK-4MCC/2C】を選択したからかと思いましたが全体的に昨年の9月にこの形に全てモデルチェンジしたみたいですね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それでもよーく見るとフック展示用の穴の上に「電池ケース付き」なんて記載があるじゃないですか。元々、「eneloop」のブリスターパックって開封後に電池ケースになる様にデザインされてた筈なのにどう言う事でしょう?

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
訝しがりながら背面を見ると確かに電池ケースっぽいものが中に入ってるのが確認出来ました。ところでこのブリスターパックって何処から開封するのかしら?

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
よくよく見るとブリスターの正面向かって左下隅に小細工がしてありました(笑)
これ、もう少し分かりやすくデザイン出せなかったのでしょうかねぇ。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ようやく見つけた開封位置から剥がしてみると、流石に日本製です。とても爽快に捲れます。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな中から出て来たのはしっかりとした電池ケースに入った充電池本体でした。
“SANYO”の時の簡易ケースからするととても長持ちするケースである事はすぐに分かりました。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
単3形と使い回しなのか単4形だとユルユルになるのでPP製のアンコを噛ませてありましたが、これはこれで安っぽいけど実用的なアイデアですね(^_^)b

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみに充電池本体は密封パックされていました。
工程上必要でこうなってるのでしょうがちょっと過剰梱包にも見えるのでその内、この密封パックはなくなってくれた方がいいと感じました。それよりそろそろ特別ヴァージョンの電池パックを企画して欲しいものです。毎度、毎度、この純白ボディばっかりだと色々支障があるので是非、お願いしたく申し上げます(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
周りに広める eneloopの輪
eneloop の第2段階?!
マイナーなのかな?
発売日に遅れること3日、ようやく入荷したって。【eneloop kairo開梱・外観編】
ついに出た!!eneloop母艦かな?
久しぶりにエコ、買ってきました。【eneloop・残容量チェック機能付急速充電器セット編】
待たされたなぁ・・・ゆえに【SANYO・KBC-D1AS/eneloop stick booster編】
勝負あった?!【SONY・ポータブル電源/CP-AL】VS【SANYO・KBC-D1AS/eneloop stick booster】
黒いeneloop!! それはMKIIなのか?!【SANYO・eneloop pro まずは最初の一歩編】
コレはお菓子好きでガジェット好きは買わなきゃね!!【SANYO・eneloop tones chocolat(ショコラトーン8個入)】
いい機会だから買い足してみました。【Panasonic・単3形 エネループ 4本付急速充電器セット [K-KJ11MCC40] 】
Panasonicになってから初の限定版を買ってみた!! 【Panasonic・eneloop tones forest】
まさか電池スペーサーを買う日が来るとはねぇ(爆)【Panasonic / 単3形充電式電池用 サイズ変換スペーサー 2本入(単2サイズ)・BQ-BS2/2B】
そろそろ使いこなしの為のカラーリングを望む。【Panasonic・eneloop [BK-4MCC/4]】
この記事へのコメント