さて、そんな今日はその洗濯機入れ替えに纏わる話を数回に分けてお送りしようと思います。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
blogを始める前年ですから2005年に購入した“National (現Panasonic)”の全自動洗濯機【NA-F50Z5】を先ずはベランダから部屋の中を横断して共用通路側に運び出さない事には入れ替えが出来ないので、先だっての日曜は朝から部屋の片付けを伴う運び出す準備で午前中が潰れてしまいました。
このサイズじゃないと我が家のベランダまでの道程を一人で移動出来ないんですよね。しかも、撤去する時と設置する時、どちらもエアコンの室外機の上を跨ぎ越さなければならず、当然、新しく買ったモノも後継機なのですわ。それにしても十五年前は軽々と出来たのにちょっとだけ、運び出すのに苦労してしまいました。
ちなみに上蓋は痛々しい修繕をしながら延命してましたが、モーター自体はまだちゃんと作動しており、壊れた訳ではないのです。さすが、白物の王様、“National”と言った処でしょうか。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こちらの画像はホース周りが運び出すのには邪魔なのと、中に残った水などを部屋の中にばらまかない様に養生する為に裏返してみた処です。流石に屋外で使用していたので、ところどころ、汚れたり錆が見受けられますが思ったより酷くありませんでした。今度の新型はどの程度、耐久性があるか甚だ疑問ですが、どうか長生きして欲しいものです。
※関連リンク
まだまだ現役、それとも?! 【National 洗濯機用糸くずフィルター[AXW22A-6CH0]】
先ずは外堀から埋めて(買って)みました・その1【Panasonic・洗濯機 糸くずフィルター [AXW22A-9MB0]】
先ずは外堀から埋めて(買って)みました・その2【アイリスオーヤマ・ブルーシート】
この記事へのコメント