この気候変動について来られない人がきっと朝の通勤ラッシュで具合を悪くされる想定で一際、早め行動しなきゃですわ(`・ω・´)キリッ
さて、そんな今日は先だっての週末、友人たちと集まった際にお土産を頂いたのでそのお話です。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
友人が昨年末、家族旅行で四国を巡ったとかで、高知の可杯(べくはい)をお土産として頂きました(笑)
私以外、四国出身者が居ないから当然、珍しい訳ですが私は当然、手渡された瞬間に気づくのはもう仕方のない事で(^_^;;

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
可杯(べくはい)とは飲みほさなければけっして下に置くことができない杯の事で酒豪の多い高知では知れ渡ったものなのですわ。頂いたのはスノッブなものでこうして逆さにしないと杯の底が独楽の様にとんがっていて自立しないのが可杯(べくはい)の特徴です。
私は徳利が鯨の形をしていてその尾っぽの部分が可杯(べくはい)になったのを持っていますがまぁ、使った事はありません(爆)

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな可杯(べくはい)のお酒が注がれる側にはベタに龍馬の印が(笑)
いやぁ、こんな杯で酒宴なんかしてたら現代人はあっという間に出来上がって酒宴が崩壊しそうですわwwww
この記事へのコメント