砕けない友情の証!【錦城護謨・KINJO JAPAN E1】

今週も首都圏は冬晴れ続きで乾燥状態は継続って事ですわな。
肌もカサカサになって困りますわ。

さて、世間的には祝日な今日、お送りする話は40年来の友人からの頂き物についてです。

KINJO_JAPAN_E1_001.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

手渡されたショッパーには大阪は八尾市に本社を構える“錦城護謨”が生み出した「KINJO JAPAN」ブランドのロゴが・・・・

KINJO_JAPAN_E1_002.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

何処かで聞いた様なブランド名ですが、ショッパーの中には10cm角のシックなグレーの小箱でした。思ったより重量がありました。

KINJO_JAPAN_E1_003.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

フタを引っ張り上げてみると、取扱説明書の下に商品が「KINJO JAPAN」が無数に印刷された高級な薄葉紙に包まれていました。

KINJO_JAPAN_E1_004.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

包まれた薄葉紙から出て来たのは【KINJO JAPAN E1】と言うシリコーン製のグラスでした。シリコーンってこんな透明度の高いガラスにしか見えない様に出来るんですね。

KINJO_JAPAN_E1_005.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

シリコーン製だからガラスと違って力を加えるとこんな風になります。ただし、適度な硬さがあるので中の液体が零れる様な事にはなりません。

KINJO_JAPAN_E1_006.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

底の中央には商品名が刻まれています。
その廻りのカッティングはまるで切子の様で美しいですね。ここまでの完成度になるのに10年の歳月を要した様との事、さすが日本の下町工場の底力ですわ。
シリコーン製だから割れない代わりに火気厳禁な事と匂いの吸着、色素沈着、油性のものを吸着しやすいので使ったらすぐ濯いで食器棚などに仕舞う癖をつけなきゃですわ(`・ω・´)キリッ
これで飲むアルコールは格別な事でしょう。
砕けない友情に乾杯しなきゃ。


この記事へのコメント