操作時のレスポンスが何気に良いんだよね。【Xiaomi・Redmi Buds 6 ジェスチャー編】

今日はバレンタインデーとの事ですが私には縁がないですねぇ。
恵方巻やハロウィンなどと同じなのでただただ過ぎ去って頂くだけですわ(爆)

さて、そんな今日は購入して三週間弱になろうかと言う“Xiaomi”【Redmi Buds 6】のお話です。

M2429E1_022.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

集中して使ってみないと良さが分からないのでメインTWSとして使っていて一番気に入ってるのは「ジェスチャー」と呼称されているタッチ操作のレスポンスです。
意外とTWSのタッチ操作って機種によっては思った通りの操作にならなくて歯痒く感じる事もしばしば。されど【Redmi Buds 6】は小気味よく反応してくれるのですよ。

Xiaomi_Earbuds_005.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

そしてアプリで動作の割り当てが変更出来るのは今時のTWSなら標準機能ですが、「Xiaomi Earbuds」アプリではシングルタップ項目にはデフォルトで何も選択されていないのですよ。何故だろうと訝しがる向きにもその理由がちゃんとアプリ上で記載されている気遣いが嬉しいです。恐らくシングルタップは小気味よく反応し過ぎるが故に誤動作になる可能性があるんでしょうね。

Xiaomi_Earbuds_006.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

デフォルトでは音量調節が割り当てられていないので私は誤動作覚悟で[音量ダウン]を割り当てました。使っていて今のところ、まだ誤動作しないので個人差があるのかもしれませんね。

※関連リンク

本当に薄いパッケージで届いたぞ!【Xiaomi・Redmi Buds 6 到着/開梱編】

今ならアンダー5000円で買えるのだ!【Xiaomi・Redmi Buds 6 外観編】

アップデートしたら充電状態が不安定になったので、リセットしてみました。【Xiaomi・Redmi Buds 6 リセット編】
何故、ANC利用時の連続再生時間表記がないのだろう?【Xiaomi・Redmi Buds 6 ややモヤッとするスペック編】

この記事へのコメント