今日も昨日同様の好天の様なので半袖で出社しても良いかもなどと思ってたりします(^_^;;;
一転、土曜日は最高気温が一桁台に逆戻りかつ雨らしいので用心したいと思います。
さて、そんな今日は来月早々の週末に三重県は鈴鹿サーキットで行われる今年のF1第3戦[鈴鹿]を録画するために買って来たこちらのお話です。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは「SEAGATE Basic by BUFFALO」などと仰々しい肩書きであるけど、製造も販売も“BUFFALO”が担当する外付けHDD【HD-SGDA4U3-B】です。
“SEAGATE”と言えばHDD界では絶対の信頼度を誇るので価格に折り合いが付けばやはり選択肢の第一候補です。しかも信頼の「Made in Japan」と来れば安心して録画を任せられると言うものです(`・ω・´)キリッ

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな本機は書き込みにCMR方式を採用していて同時録画に強いとの事。
タイムシフト視聴しながら再生なんて苦も無くやってのけそうですな。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
流石に外付けHDD本体は両側に再生ダンボール紙を圧縮して出来たトレーで護られていましたが、ACアダプタなどは個装箱を織り込んで作った凹みにはめ込んであるだけでした。この30年であっという間に発泡スチロール系の緩衝材は消え去ってしまいましたね。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
中身は取扱説明書以外は外付けHDD本体にACアダプタと専用のUSBケーブルだけです。なので、個装箱は一定期間が過ぎたらゴミとして処分する事にします。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
横置き前提なので“SEAGATE”ロゴは縦置きだと90度倒れた状態になってしまいますが、一般人はそんなの誰も気にしませんわな(笑)

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
何処をどうひっくり返しても“SEAGATE”ブランドっぽく振る舞っていて何か得した気分ですねぇ。

↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
横置きにした際の天板にも“SEAGATE”が目を引きます。
今後はこのシリーズで外付けHDDは揃えたくなりましたわ。
※関連リンク
ちょっと待ったぁあああ・・・【TZ-DCH1820開梱/設置編】
うーーん、悩ましいなぁ〜、この時代にサブレコーダーって必要?!
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その7【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 STB連携編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その8【Panasonic・DIGA / DMR-BZT600 STB連携編・その2】
CATVのコースを変えたらSTBも変わったよ!【住友電気工業・J:COM LINK XA401】
リモコンにもアップデートがある時代なのか!【住友電気工業・J:COM LINK XA401】
この記事へのコメント