ケーブルにもエコノミー症候群があるんだよ!?【SANWA SUPPLY・極細USBケーブル(USB2.0/A-ミニ…

来週の月曜をお休みにしたので今日から私的三連休となります。 とは言っても未だコロナ禍が燻っているので羽目を外す様な事はなく淡々とお部屋の片付けをしつつ、人気のない処をラン&ウォークするくらいでしょうか。 さて、そんな今日はこの春に購入から丸十年が過ぎ十一年目に入ったtorne(トルネ)チューナー絡みのお話です。 ↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。 実はここ二週間ほどtorne(トルネ)アプリ経由で録り溜めたコンテンツを見ているとtorne(トルネ)チューナーが故障している旨のメッセージが出て来る様になったのですわ。

続きを読む

8年目のPSVITAのために【A'class・かんたん変換シリーズ [PSVita1000用変換アダプタ]】

昨日と違い今日は北風が吹き荒れる予報が出ていて、少しだけ身構えています。 個人的には今年は例年に比べてもうこの寒さじゃ駄目だと言う事はなく過ごせてるので出来ればこのまま春を迎えて欲しいと願っています。でも、そこはそれ天候なんて神の配剤以外の何物でもないので寒波が来てしまったら受け止めるしかないんですけどね(^_^;;) さて、そんな今日は昨日に引き続き、日曜日に“ヨドバシ・ドット・コム”の店頭取り置きサービスで手に入れて来たモノのお話です。 ↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。 昨日のアルカリ乾電池は出掛ける前に発覚してしまった緊急対応での購入でしたが、本来の目的はこの“A'class”の【PSVita1000用変換アダプタ】でした。

続きを読む

25年目の縮小化!!・その2【SIE・PlayStation Classic [SCPH-1000RJ] 外観編】

昨日、一昨日と最高気温が一桁台になりついに今日は雨も降るらしいと言う事で冬の洗礼を受ける事になりそうですね。また朝晩の電車が混沌としない事を祈るばかりです。 さて、今日は昨日に引き続き、かなり衝動的に買ってしまった【PlayStation Classic】のお話です。 ↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。 本体が収まっていた凹みの下に附属品が隠れているのは誰もが想像する処ですが、今回の個装箱は徹頭徹尾、拘っていてこの凹みすら芸術的に組立られており、上の画像で丸く囲っている部分の直立しているフラップを90度内側に左右とも倒し込めばスルリとロックが解除される仕組みでした。

続きを読む

25年目の縮小化!!・その1【SIE・PlayStation Classic [SCPH-1000RJ] 開梱編】

ちょうど一週間間は始発と共に行動開始して帰省切符(復路)確保ミッションを完遂する日でした。と、同時に24年前の同日に【PlayStation】が産声を上げた日でもありました。 私も意気揚々と発売日当日に購入したのを覚えています。 でも、当時はまさかあれから25年目の節目に二番(三番)煎じとは言え、ミニチュア版が発売されるなんて誰も想像してなかったと思いますわ。当然、PS4に進化するなんて考えはなかった筈です(笑) ↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。 と言う訳で予約で完売かと思われていた【PlayStation Classic】が“ヨドバシ.com”上から店頭取り置き可になっていたのでサクッと確保したのでした。切符発券待ちをしている時は店頭に在庫はあるけど、確保したかったら各店舗に電話となってたのでまぁ、それじゃあ仕方ないかぁとそんなに購入に対して積極的ではなかったんですよね。

続きを読む

純正の組み合わせに勝るものなし!!【SCEI・PSVITA PCH-1100 AA01用 torne(トルネ) P…

今年も残すところ、後四日となりましたね。 私も今日、仕事納めをすれば暫しの間、四国人に戻ります。   そうです。 今の業務に変わってから年に一回となった帰省が今年はうまい具合に金曜日が仕事終わりになったので丸々9日間取れたのです。 こんなに長い休みが取れるのはそうあるもんじゃありませんので、ゆっくり実家で寛いで来ようと思います。 ただねぇ、実家に戻るとテレビが割りとどこの部屋にもあるのにチャンネル権が私にはないんですよ。 なので昨年買った【PSVITA】のお世話にならざるを得ないのですがこれがまた厄介でして実家にはネットワークなんて洒落たモノが存在する由もない訳でして。つまり、東京で【nasne(ナスネ)】に貯めた未消化のコンテンツをコピーしてそれを見るしか出来ない訳です(笑)

続きを読む